京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up39
昨日:27
総数:629226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

みさきの家の下見

4月23日(土)

 またまた雨の週末になりました。
 
 今日は,4年生が7月に2泊3日で実施する「自然体験・宿泊学習・奥志摩みさきの家」(三重県)に下見に行きます。

 4年生にとって,初めての宿泊学習になりますので,現地視察と活動プログラムの検討・打ち合わせをみさきの家の所員さんとしてきます。

 もちろん,海沿いの施設ですので,いざというときの避難経路についても,しっかり下見をしています。
画像1
画像2

はじめての懇談会

4月22日(金)

 参観授業後に学級懇談会がもたれました。新しい学年・新しい学級・新しい担任のもとでの子どもたちの学校での様子やがんばりについて,担任から報告があり,その後,保護者の方からも家庭での様子など,いろいろと話題が出していただき有意義な懇談会になりました。
画像1

はじめての授業参観

4月22日(金)

 初めての授業参観は1年生の子どもたちだけではありません。今年度,本校に着任した担任にとっても,はじめての参観授業です。
 普段よりはりきって授業にのぞんでいました。
画像1

1年のページ  初めての参観授業

4月22日(金)

 1年生の子どもたちは,はりきっています。保護者の方や児童館の先生,そして,保育園の先生も来られて,うれしそうです。

 入学後,初めての参観ですので,教室に入りきれないほど多くの方に参観していただきました。ありがとうございました。
画像1

5年のページ  長期宿泊に向けての野菜作り2

4月22日(金)

 3時間目5年2組,4時間目5年1組が,ハッピータイム(総合)の時間を使って,荒れた畑の草抜きをしました。
 いよいよ長期宿泊に向けての「野菜作り」がはじまりますが,まずは,畑作りのための草抜き作業をしました。

 みんなしっかりした目的を持っていたので,一生懸命取り組んでくれました。4時間目に雨がふりだしたので,1組は途中で中断しましたが,それでもほとんどの雑草を抜き終わりました。90リットルの袋で6袋いっぱいになりました。抜いた雑草は,また堆肥つくりに役立てます。
画像1
画像2
画像3

5年のページ  長期宿泊に向けて野菜作りを開始します

4月22日(金)

 今年も9月の長期宿泊・自然体験学習・5泊6日に向けて,野菜作りを開始します。
 トマト・キュウリ・トウモロコシ・キャベツ等々,全部で12種類の野菜を栽培し,そして8月末に収穫して,持っていきます。
 本校は,野外炊事を毎日しますので,多くの野菜が必要です。

 今年は,「e-naプロジェクト」で作った「堆肥」を利用します。きっと昨年以上の収穫があると期待しています。

 今日は,荒地になっている畑の雑草を抜く作業を子どもたちとします。しっかり目的を持って取り組むので,子どもたちもやりがいがあると思います。

 さて,写真の荒地が,どのように変化するのか楽しみです。
画像1
画像2

かりんの花が満開です

4月22日(金)

 先日も紹介しましたが,正門横の「かりん」の木にピンクの花が咲いてきれいです。

 隣の桜はすっかり散ってしまいましたが,桜からバトンをもらったように咲きました。
 今日,参観授業に来られた時にでも,見てください。秋には大きな実がなることを期待しています。
画像1

カメが動き出しました

4月21日(木)

 最近,ウサギの話題が多かったのですが,今日は,「かめ」の話題です。

 中庭のカメ池にいるカメが,あたたかくなって,活発に動きだしました。今日は,水面に上がって日なたぼっこをしていました。
 子どもたちは,すぐに気がつき,カメ池に集まってきました。
画像1
画像2

1年のページ  今日から子どもたちで下校します

4月21日(木)

 今日から,下校は子どもたちだけで集団下校します。下校の前に,スクールガードリーダーの後藤さんの紹介をしました。
 子どもたちに人気のある「おひげの後藤さん」は,下校時に子どもたちを見まもっていただく方です。校区を自転車でパトロールされて,子どもたちにやさしく声かけしてくださいます。
 これから,見かけたら,しっかりあいさつしてほしいです。

 今日は,下校時に一緒について行ってくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  1年生をむかえる会のお礼の歌の練習をしました

4月21日(木)

 5時間目に,来週28日(木)に行われる「1年生をむかえる会」(児童会主催)のときの,出し物である歌の練習をしました。
 歌だけでなく,身振り手振りを入れて楽しく歌います。歌の途中に,「かめはめはー!」も出てきます。とても楽しい歌です。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/28 家庭訪問4日目 5年聴力検査
4/29 昭和の日(祝日)
5/2 朝会 家庭訪問5日目 3年視力検査
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp