京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/22
本日:count up30
昨日:98
総数:615854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月22日(月)〜8月25日(日) 始業式8月26日(月)8:30〜 参観日8月29日(木)全学年9:35〜10:20

漢字も頑張っています!

画像1画像2
2年生で学習する漢字はなんと160文字,やっとひらがなが書けるようになったと思ったら,毎日毎日新しい漢字を学習していきます。

筆順,とめ・はね・はらいなどにも注意しながら,書き方・使い方を覚えていきます。学校で,家庭で繰り返し練習して,日常に必要な漢字をどんどん獲得していくこの時期はとっても大切です。

習った漢字はしっかり使えるようにこれからも頑張ります!

こんな所に・・・ ♪

画像1画像2
本館の北側のプランターに,たくさんのパンジーが咲いています。

そのパンジーに混じって,1輪だけ,スクッと立ち上がり気高く咲いている花があります。

オオアラセイトウ(大紫羅欄花)という名前の草花です。
アブラナ科ショカツサイ(諸葛菜:諸葛孔明が広めたとの伝説から)属の 一年草です。
一年草ですが,花が咲いて種が散布されると,繁殖力が強いため,翌年からは定着しやすいそうです。

どこからかやってきたこぼれ種が芽吹いたようです。
それにしても,どこからどうやって,このプランターに種が届いたのでしょう?

自然界には不思議がいっぱいです。
パンジーに囲まれつつ,一輪だけ高貴な紫色をして咲いている姿は,素敵なお客様がいらしたようで,なんだか心弾む思いがします。

諸葛孔明が広めたというのも,何とも趣深い賢げな感じで,本校に咲きに来てくれたことを嬉しく思います。



心優しい掲示を

画像1画像2
今年は全学級,『教室前面の壁面掲示』について,台紙を眼と心に優しいパステルブルーの色画用紙に統一しました。

カラフルな色画用紙を多種台紙に使って掲示するのは,一見華やかで明るい雰囲気を伝えてくれるようですが,あまりにたくさんの色を使ったり,原色等を使うのは,集中力を欠いたり,刺激が強かったりするものです。

多くの時間,子ども達は教室で前を向いて学習しています。
できるだけ子ども達の集中力を妨げることのないよう,教室前面の壁面から視覚的に入る情報を今年は意識して抑えることにしました。


桃山モデル

画像1画像2画像3
校内組織の「学力向上チーム」が推進する,本校の学力向上プランの具体的な取り組みの一つです。

ハンドサイン・声の物差し・話し方名人・聞き方名人など,話し合い活動を活性化させ,コミュニケーション能力を培うために,全校でモデル化したマニュアルです。

発達段階に応じた掲示物を作成し,教室前面の壁面に常掲して,共通実践を進めています。

おりこうさん ♪

画像1画像2
1年生が体育の学習で体育館へ行くところに出会いました。

教室からきちんと並んで,体育館へと移動する様子です。

校舎のから出て体育館まで,ずっと仲良く手をつないで,きちんと並んで,とても静かに移動していました。

すごい!
おりこうな1年生です!!

ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

先日,「雑草にも・・・」でお知らせした『ヒメオドリコソウ』について,少し詳しくご紹介します。

在来種の「オドリコソウ」と花の形がよく似ていて,花が小形なので,小形を表す『ヒメ』がつけられたそうです。ちなみに,オドリコソウの名前の由来は,笠をかぶった踊り子が舞台の上で輪になって踊っているように見えるところからつけられたということです。
(参照:似た草80種の見分け方・野草ウォッチング)

知れば知るほど,今まで『雑草』などと,荒々しい表現で一括りにしていたことに申し訳なさを感じます。

一つ一つの名前に由来があり,その野草と先人との出会いの風景や命名された場面が心の中で広がります。

いにしえの世界へいざなってくれた愛しき草たち・・・。

視点を変えれば,新しい世界が広がります。

子どもたちも,たくさんの眼で,そして多面的な視点でしっかり見つめ,一人一人の個性(名前)を大切に育んでいきたいと強く思った草との出会いでした。

写真は,ヒメオドリコソウ・オドリコソウです。


画像1
画像2
画像3

音読発表会

国語「ふきのとう」では,‘だれがどうしたかが聞く人によく分かるように’音読する,というめあてで学習を進めてきました。
今日は音読発表会をしました。
グループで役になる人,地の文を読む人とに分担して練習してきました。
「雪はやさしい声で読もうね。」「お日さまは元気な声かな。」など相談しながら進めました。

一人で音読するときとはまた違って,物語の感じがよく出ていましたね。
お友だちのいいところもしっかりと見つけられました。

本日は参観していただき,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

♪1年生と仲良くなろう会♪

画像1画像2画像3
来週の学校たんけんに先駆けて,1年生と仲良くなろうの会を行いました。

グループになった1年生に自己紹介をし,手作りメダルをプレゼントしました。恥ずかしそうに握手する子,とてもうれしそうな笑顔の子,様々でしたがお互いを知れた喜びが広がりました。

かわいらしい1年生を前に,昨年のことを思い出しながらしっかり2年生として司会や言葉を言うことができました。
短い時間でしたが,来週の学校たんけんを楽しみに今日は別れました。

授業参観・学級懇談会(おひさま・1・2・3年)

画像1画像2画像3
今日は,おひさま学級と1・2・3年生の参観・懇談の日です。

あいにくの雨になったのですが,たくさんの保護者の皆様がご来校くださいました。

おひさま学級は自分の好きな食べ物を書いた名刺作りを,1年生では音楽に合わせてランダムに名刺交換を,2年生は国語の音読のグループ発表,3年生は算数の割り算の問題の考え方について・・・。

その学年もしっかり学習を進めていました。

たくさんのおうちの方に見ていただいて,少し恥ずかしそうでしたが,いつも以上に頑張ってくれていました。

その後の懇談会にも,とてもたくさんの方が残ってくださいました。

本校の保護者の皆様の,学校へのご協力の姿勢,本当にありがたく嬉しく思っております。

各教室にて,本日もごあいさつをさせていただきましたが,
今後とも,ご支援・ご協力を賜りますよう,どうぞよろしくお願い申し上げます。


おはなし玉手箱

画像1
今年も月1回,「読み聞かせボランティア」の皆さんが,中間休みとお昼休みにふれあいサロンで,絵本の読み聞かせをしてくださいます。

休み時間の始まりのチャイムと共に,続々と子どもたちが本館2階,校長室の向かいのふれあいサロンへ集まってきます。

日頃は,閑散としている2階が一気に活気づく時間です。

1年生は初めての参加です。
先生と一緒に瞳をキラキラ輝かせて,お話の世界に浸っていました。

ボランティアの皆様,ありがとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp