![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:137 総数:696456 |
粘土で何をつくろうか?![]() ![]() ![]() みんな,粘土が大好き! それぞれに好きなものをつくりました。国語の学習で勉強したふきのとうをつくっていた子どももいましたよ。 1年生と学校探検!!![]() ![]() はじめは緊張して1年生をぐいぐいと引っ張る子どももいましたが,だんだん1年生のペースに合わせて歩けていましたよ。最後になってくると,「次はどこへ行きたい?」「お昼休みはいっしょに遊べる?」と聞く子もいて,やさしい態度で案内することができました!1年生も2年生もにっこりです。 今日から毎週水曜日は昼休みが長くなります。![]() ![]() ![]() 砂場あそび![]() ![]() ![]() 大きな山を作ったり,カップやバケツを使って形を作ったりしました。 みんなドロだらけになりながら張り切って活動できました。 【せいかつ】はるみつけ
4月26日(火)
梅津北小学校には、四季を感じる たくさんの植物があります。 みんなで“はるをみつけ”に校内を探しにいきました。 桜やチューリップ、パンジーなど、 きれいな花をたくさん見つけました。 これからも生活科の学習では、 さまざまな場所で、季節に合わせた学習があります。 四季を感じられるような、素敵な心を持ってほしいです☆ ![]() ![]() おはしのもちかた
4月21日(木)
栄養教諭の先生に、おはしの持ち方を教えてもらいました。 正しい持ち方をするために “わごむ”を使って練習しました。 そのあと、スポンジや豆をつまむ練習もしました。 「むずかしい!」 「じょうずにできるようになった!」 など、子どもたちは楽しみながら おはしの持ち方を学習できたようです。 ご家庭でも今一度、おはしの持ち方を見てあげてください。 ![]() ![]() ![]() 体力テスト![]() 4年生と一緒に、体力テストを行いました。 立ち幅跳びやソフトボール投げなど、 色々な種目をグループごとに回ってテストを受けました。 自分の記録は、昨年と比べてどうだったかな? ![]() 理科〜しょくぶつをそだてよう〜
理科の学習で、ひまわりとホウセンカの種を植えるので
3年生の学年花壇を耕しました。 みんなで協力したので、草抜きもあっという間に終わりました。 それぞれの種をしっかり観察した後 みんなで植えて育てたいと思います。 ![]() ![]() クラス対抗リレー大会
4月20日(水)
1組対2組でリレー大会をしました。 どちらのクラスも白熱して一生懸命がんばっていました。 今回は、男女とも1組が勝ちました。 次は2組のリベンジを狙って、近いうちに2回目の大会を開きたいと思います。 その後は、しっぽとりをして楽しみました。 ![]() ![]() 社会〜わたしたちのまち〜
社会の学習で、校区探検に行きました。
天気が心配だったので、今回は学校に近いところを中心に回りました。 よく知っている町のことでも、 『自分たちで地図を作ろう』というめあてをもって歩くと 色々な発見をすることができました。 来週も、別のコースを探検し、 自分たちの地図を作っていきます。 ![]() |
|