京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up33
昨日:19
総数:512297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
気温が高くなってきました 水分補給を忘れずに…

参観前の昼休み

 好天に恵まれ,先掃除を終えての昼休みの様子です。高学年も運動場で元気に遊んでいました。
画像1

持ち物に名前を

 参観日に合わせて,落し物・忘れ物を見やすい通路に展示しました。名前さえ書いてあれば持ち主に返せるのに…。記名しにくい物もあると思いますが,持ち物に名前を書いて大切に使うように指導していきます。
画像1

オマールさんについて学びました

画像1画像2
 今日は、元小学校教諭で、現在大学で教えておられる早川先生をゲストティーチャーにお招きして、広島修学旅行に向け、オマールさんについて学び、その後円光寺にオマールさんのお墓を見学に行きました。
 オマールさんは、戦時中、南方特別留学生としてマレーシアから日本に来られました。広島文理科大学で学んでいる時に、原爆にあい、被爆しました。火傷をおったものの命は助かり、たくさんの人々を救助しておられました。終戦後帰国に向けて東京に向かう途中、体調が悪くなり、京都で下車して京都大学病院に入院するも、1945年9月3日に亡くなりました。そのオマールさんのお墓が、詩仙堂近くの円光寺というお寺にあります。
 修学旅行では、オマールさんが広島で被爆した際にいた、興南寮跡も見学し、祈りをささげる予定です。

筆先に心をこめて 〜4年生の書道の様子〜

 4年生は,筆先に心をこめて静かに集中して書道に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動スタート 〜園芸委員会の様子〜

 新しいメンバーでの委員会活動が始まっています。園芸委員会は,水遣りと雑草抜きに取り組んでいました。花壇では春の花が美しい姿で咲いています。
画像1
画像2
画像3

曇り空からこんにちは

 給食前の曇り空に飛行船が現れました。ゆったりと飛んでいく様子が校舎からよく見えました。「くじらぐも」も,こんな感じで飛んできてほしいと思って眺めていました。
画像1
画像2
画像3

月曜日は全校朝読書 〜3年生の様子〜

 月曜日の朝学習は,全校朝読書です。静かに音楽が流れる中,全校児童が読書をしています。
 この日は3年生の様子を見に行きました。静かに本を読んだり,読書ノートに記入したりしていました。3年生にもなると,読書ノートへの記録も習慣化されています。
画像1
画像2
画像3

文武両道

画像1
暖かい日が続いております。
桜の花びらがピンクのじゅうたんになってきて、美しい緑の葉がまぶしくなってきています。

4年生は、文武両道。

体育も勉強も、全力でガンバッています!
これからも一緒に全力でがんばっていきます。
画像2

ペットボトルキャップ回収中 〜玄関にボックスがあります〜

 ペットボトルキャップの回収をしています。玄関にボックスがおいてありますのでご協力ください。また,洗って乾かした牛乳パックも回収しています。
画像1

写生 〜5年生〜

 花壇や運動場で5年生が写生をしています。遠近法を心がけて花と校舎を描いています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp