京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up14
昨日:24
総数:278795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

風が見えたら

画像1画像2
図工の「風が見えたら」で風が見えるものをつくりました。

ペットボトルで風車をつくったグループと
ビニル袋でこいのぼりをつくったグループの作品です。

風車がそろってまわったり,
こいのぼりがならんで泳ぐと

みんなから歓声があがりました。

元気にあいさつ

画像1
児童会であいさつ運動を行っています。

児童会の人たちが

「おはようございます。」

と,元気に声をかえると
みんないつも以上に元気に

「おはようございます。」
と,かえしてくれます。

このまま毎日気持ちのいいあいさつが
できるといいですね。

桜さく

理科の時間に1年間観察するものを決めました。

亀池の横の桜を観察することになりました。

よ~く見て、よ~く観察して、たくさん新しいことを発見!!!


1年間観察頑張ります。
画像1画像2

三組さんへのお礼

三組さんにいただいたにんじんのお礼に、

にんじんの絵を描き、一言を入れてプレゼントしました。

25本それぞれのにんじんができました。
画像1

白いぼうし

国語で白いぼうしの劇をしました。

グループで好きな場面を選び、こんなふうに表現するといいなと考えて、

劇をしました。

グループのよいところがたくさん見つかり、楽しい時間になりました。
画像1画像2

修学旅行 1日目 空港~宿へ

水族館の見学の後、中部国際空港へ行きました。

薄日がさして快適です。

広い空港では走り放題。

大きな飛行機も見て大満足です。

そのあとはお待ちかねの宿!!!

とってもきれいな宿で、豪華な食事に舌鼓。

お風呂に入って、明日も楽しみに寝ます。
画像1

修学旅行 1日目 でんきの科学館~水族館

心配されていた天候もなんとか持ちこたえ、雨は降っていません。
1日目はでんきの科学館と名古屋港水族館に行きます。

でんきの科学館ではそれぞれ体験をしたり、実験をしたりと楽しいです。

水族館では、広場でお弁当を食べて、館内の見学中です。

夕方には中部国際空港に行きます。この天気だと楽しみです。
画像1

修学旅行,元気に出発しました。

画像1画像2
朝,運動場で出発式をし
全員そろって修学旅行にでかけました。

楽しい2日間になりますように。

はじめてのねん土、たのしかったよ!

画像1画像2
図工で、はじめて粘土を使いました。粘土のまん中に穴をあけてデシカメごっこを
したり、長いへびを作ったりして遊びました。
長いへびを作ってから、カタツムリにしたり、ひらがなを作ったり、くびかざりにしたり、「たいほするぞ!」と手錠にしたり、いろいろなアイデアが出て楽しく遊びました。

修学旅行に向けて!

画像1画像2画像3

事前学習をすすめています。

コンピュータを使い,グループで活動の計画をしています。
それぞれのグループでめあてを決め,行程を考えています。自分たちで決めた行程で自分たちの心に残る修学旅行にしたいですね。

お金の扱いにも,十分注意しましょう。

後1週間!楽しみですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
5/2 演劇鑑賞
京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp