京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:98
総数:612452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

今日の学習風景

画像1画像2画像3
今日も,明るい日差しに誘われて,中庭にはたくさんの学年が出て,春の風景の写生をしていました。花壇の周りの人口密度の高いこと,高いこと・・・。

今日の写真は4年生の様子です。

持ち物について学級指導をしているクラス・社会科の学習で京都市の人口を調べているクラス・算数科担当の教員と担任がティームティーチングで算数の図形の学習を進めているクラス・・・。

どの学級も静かに熱心に担任の話を聞き,学習に取り組んでいました。

あいさつ運動

画像1
今年も,子どもたちが主体的に行動する「あいさつ運動」を続けます。

6年生が,元気よく「おはようございます!」と,登校してくる子どもたちを出迎えてくれました。

笑顔がいっぱいの気持ちの良い朝です。

朝練スタート!

画像1画像2
「継続は力なり!」を合言葉に,本校の特色ある取組として長年続けてきた『朝練』が今日から始まりました。

現段階では6年生が参加していますが,この後,5年生も参加を募る予定です。

今日から,卒業式の前日まで,ずっと毎朝ランニングを続けていきます。

続けることによって,粘り強さや,強い心を培うことを願う取組です。

今日の子どもたち

画像1画像2画像3
満開を超えた桜の花びらがハラハラと風の中に舞い始めました。

週が変わり,少しずつ新学期の緊張感がほどけてきたのか,さらに活気が感じられる今日の学校です。

写真は3年生全員が運動所で50メートル走のタイムを計っている様子です。

教員の合図で勢いよくスタートを切ります。
ゴール付近でタイムを計測している教員は,
「がんばれ!がんばれ!」
「ここまで走りぬいて!」
と,大きな声で激励しています。

他にも,うららかな陽気に誘われ,「春みつけ」をするために2年生が,そして「春の花」の写生をするために6年生が,教室を出て中庭で学習していました。

2年生に「どんな春をみつけたのかなぁ?」と尋ねたら,
「たんぽぽ」  「さくら」  「やもり!」などと,
自分たちが見つけた春を,カードに書いた絵を見せてくれながら教えてくれました。

満開 ♪

今日10日の桜です。

まさに,本日が満開の刻。

花・花・花・・・・
桜花が青空を覆い尽くしています。
定点の被写体の枝もまた,枝中が桃色に光っています。
心弾む風景です。

この美しく晴れやかな風景を心に刻み,子どもたちが心豊かに楽しく過ごせる学校作りを進めてまいります。

どうぞご理解,ご協力賜わりますようよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

6年学年開き

画像1画像2画像3
今日の4時間目,体育館に集まって「学年集会」をしました。
桃山小学校の最高学年として「思いやりを行動に」がんばっていくことを再確認しました。6年生は,運動会で組体操に取り組みます。学年が一丸となって何事にも取り組んでいく姿勢を4月の今から大切にしていきたいです。話のあとに,ゲームをしたり,組体操の波をつくってみたりしました。
6年生みんなで心と力を一つにして,学校生活,いろいろな行事に取り組んでいきましょう。

雨が・・・。

画像1画像2
1年生の下校の少し前から,小雨がパラついてきました。

帰るコースごとに並んだ子どもたちの傘が楽しげにクルクル回っています。
雨もまた,楽しんでいる感じです。
子どもって素敵です。

雨降りの日は,傘を差している分見通しが悪くなるし,車を運転している人も,周りが見にくいことがあるので,いつも以上に安全に気をつけてくださいね。

傘を差してもお行儀よく,きちんと並んで帰って行きました。

入学後の新しい生活で,疲れていると思います。
休日に心と体を休めて,来週の月曜日,また,元気に登校してきてください。

教室の風景

画像1画像2画像3
どの学級も,きちんと授業が進んでいます。

国語の音読をしていたり,春の花「菜の花」一人1本ずつ手にして写生をしていたり・・・。

理科,家庭科の授業も,TT教諭やスクールサポーターと共に,授業が始まりました。

今日の写真は2年生の学習風景です。
みんな,1年生を迎え,お兄さん,お姉さんとしての自覚が育ち,表情も凛々しくなったように思います。
とても良い姿勢で先生のお話が聞けていました。

2年生においては,夏休み前まで,学び教育推進プランにより,週当たり10時間教員が配置され,複数で指導を進めます。

1年生の下校

画像1
今日,1年生77名。全員元気に登校してくれました。

下校の様子です。

コースごとにまとまって,仲良く並んで帰って行きます。

「さようなら!」みんな元気にあいさつをして帰って行きます。
小さな手のひらをピラピラ振ってくれる子もいます。

「ありがとう。明日も元気に登校してきてくださいね。」

教室の風景

画像1画像2画像3
朝,全学級の子どもたちの様子を見て回りました。

昨日は,運動場での式の後,その場で,学年・学級指導をした後,下校したので,今年度,初めて入る教室です。

どの学級も,進級の喜びに満ちた態度で,担任の話を静かに聞いたり,指示に従って,整然と行動できていました。

さすが!と,とても感心しました。

写真は1年生の各学級の様子です。
登校後の学習準備や,後ろのロッカーの使い方など,担任の顔を見て話をしっかりきいていました。

とてもおりこうです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp