![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:86 総数:547046 |
「さようなら」をしてからも・・・放課後まなび教室![]() ![]() 4月26日(火),西校舎2階にある放課後まなび教室をのぞくと,アドバイザーの方やサポーターの方に見守られながら熱心に自分の課題に取り組む2年生がいました。放課後まなび教室は,自分の課題に向かって自分で学習する「自学自習」の場です。5月中旬には1年生も仲間に加わり,学びの輪がさらに広がることになります。 4月26日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ 生節とふきの煮つけ ・ かきたま汁 「生節(なまぶし)」は鰹(かつお)を5枚に卸してけむりで燻したものです。「ふき」は日本で昔から食べられてきた春の野菜です。くきの部分を食べます。苦手な子も多く最後まで頑張って食べていました。 ![]() 4月25日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 肉じゃが ・ 大根葉とじゃこのいためもの ・ 黒大豆 今日のテーマは「正しいおはしの持ち方ができていますか?」でした。1本目はえんぴつと同じように(親指・人差し指・中指の3本で持ちます)持ちましょう。2本目は下のおはしを入れましょう(下のおはしは軽く挟み込むだけで動かないおはしです)。 ![]() 初めての参観・懇談会![]() ![]() ![]() 参観授業では,どの学級・学年の子どもたちもはりきって力を発揮していたようです。保護者の皆様・地域の皆様にもその姿をご覧いただけたかと思います。 4月21日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ 麦ごはん ・ 牛 乳 ・ 親子煮 ・ ひじきの煮つけ ・ 甘夏みかん 「甘夏みかん」は、皮をむくのが苦手な子が多くて、食べるのに時間がかかっていました。 ![]() 4月20日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ バターうずまきパン ・ 牛 乳 ・ ポークビーンズ ・ じゃがいものピリカラいため ・ 型チーズ 今日は「幸せにんじん」の日でした。初めての「幸せにんじん」に1年生はおかずに入ってないか一生けんめい探してました。 ![]() 幸せにんじん
吉祥院小学校では月に3回「幸せにんじん」を実施しています。
・ 食べることに関心を持ち 苦手な食べ物でも「少しでも食べてみよう!」と思える。 ・ 苦手なものも出るけれど,給食時間が楽しみで,まちどおしい。 そんな気持ちになってもらえるように7年前からはじめました。 幸せにんじんを探してくれたお友達を,次の日に全校のみんなに写真で紹介しています。その月をイメージしたカードももらえます。 今月の幸せにんじんがこれです。 ![]() 6年生に手伝ってもらって・・・![]() ![]() ![]() 給食にもすっかり慣れてきて,たくさん食べられるようになってきました。ただし,準備は,6年生のおにいさん・おねえさんに手伝ってもらっています。4月20日(水),いつものように,6年生と1年生がいっしょに給食室にやってきました。重い食缶はいっしょに持ってもらいます。並び方や持ち方など,6年生がやさしく教えてくれています。 手伝ってもらっている1年生も,手伝っている6年生も,みんないい笑顔。子どもたちのやさしい気持ちが育っているのがわかります。 4月19日の給食
◇ 今日の献立 ◇
・ ごはん ・ 牛 乳 ・ カレー ・ 野菜のソティ 今日は子どもたちに大人気の「カレー」でした。 ルーも給食室で手作りしています。サラダ油・バター・小麦粉を30分じっくり炒め、こんがりおいしいルーが完成します。1年生も初めてのカレー献立を楽しみにしていたので、美味しく食べてくれました。 ![]() ![]() ![]() 部活動スタート!
4月12日(火)に部活動開講式を行い,今年度の部活動が始まりました。今年度の部活動は,サッカー・バスケットボール・陸上・音楽・タグラグビー・バレーボールの6種です。たくさんの子どもたちが,決意も新たにそれぞれの活動に意欲的に取り組もうと開講式に臨んでいました。
4月19日(火)雨上がりの肌寒い朝でしたが,部活動陸上の活動の一つである朝練習(朝のチャレンジスポーツ)に励む子どもたちの姿が見られました。担当の教員もいっしょになって運動場をいっしょうけんめいに走る姿はすがすがしいものです。今日からは,タグラグビーとバレーボールの活動も始まります。今後の各部活動の活躍が楽しみです。 |
|