京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:100
総数:1174915
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

春季体育大会 壮行会

 4月22日,春体壮行会が行われました。

 決意発表では,各部のキャプテンが
春体に向けての目標や想いを語ってくれました。

 そして,魂のこもった選手宣誓。
みんなを感動させてくれる,本当に素晴らしい選手宣誓でした。
画像1
画像2
画像3

前期学級役員 認証式&全体会

 4月20日,前期学級役員の認証式,及び全体会が行われました。

 認証式は,学級役員として選出された生徒が
各学級の学級役員としての役割と責任を意識することを目的とした式です。
認証式によって,これからの委員会活動への意欲が一層高まった様子でした。


 全体会では,生徒会本部から生徒会目標の発表がありました。

「5大山中素 けじめ あいさつ 元気 仲良く 団結」

 この目標は,今年1年間だけのものではありません。
未来の山科中学校の姿をイメージし,3年計画で,この目標に向かって
様々な活動に取り組んでいくという趣旨のもと決められたものです。

 この目標に向かって,全校生徒が生徒会の一員であることを意識して
生徒会活動に取り組んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

野球部 1回戦突破!

 4月24日(日)、山科中学校で野球部の春季大会1回戦が行われました。嘉楽中学校と対戦し、1点を争う手に汗握る好ゲームでした。結果は延長9回、2年生A君のサヨナラ安打で1−0で見事勝利を収めました。また、エースの3年生K君はノーヒットノーランの快挙を成し遂げました。全員で掴んだ勝利でした。更に上位進出を目指してこの調子で2回戦以降も頑張って欲しいと思います。
 これから春季大会は本格的に始まりますが、野球部の勝利は山科中学校の他のクラブにとっても「いい弾み」となりました。他のクラブも野球部に続いて頑張って欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

春季大会 試合日程と決意

 いよいよ「春季総合体育大会」が迫ってきました。体育系のクラブの生徒たちは「春体」を一つの大きな目標に練習を積んできました。その成果を発揮するときがきました。各部のキャプテンに決意を書いてもらいました。あわせて各部の試合日程が決まりましたので、お知らせします。
 保護者の皆様方も時間の都合がつけば、会場に足を運んでいただき、応援していただければ幸いです。力一杯プレーする生徒たちの姿にきっと大きな感動をもらえることと思います。

【野球部】
 4月24日(日)9:00〜 山科中学校にて 対 嘉楽中学校
<キャプテンの決意>
 僕たち野球部は、春季大会や夏季大会にむけて、直向きに練習をしてきました。その練習の成果を精一杯発揮したいと思います。3年生はもう部活をする時間がどんどん短くなっていきます。3年生は部員が少ないので、2年生の力も借りているけど、チーム全員で団結し大会に臨みます。練習などで培ってきた技術などを一つ一つ意識して、最後の夏季大会までに良い結果を出せるよう努力していきたいと思います。

【剣道部】
 ≪個人戦≫ 4月30日(土)9:00〜 深草中学校にて
<キャプテンの決意>
 私たち剣道部は、春の大会へ向け、日々練習に取り組んでいます。春の大会は個人戦のみの参加となります。一人一人が自分の出せる力を出しきり、試合に臨みます。剣道部の春の大会での目標は「攻める」ことです。剣道は、自分から果敢に技を出していくことが、勝利への道といえます。また相手の出す技に自分がどう対応するのかも、技量次第で自分のチャンスに変えることができるのです。そのチャンスをものにするためにも、練習や前の大会で学んできたことを活かし、頑張りますので皆さん応援よろしくお願いします。

【男子卓球部】
 ≪個人戦≫ 4月30日(土)9:00〜 山科中学校にて
 ≪団体戦≫ 5月 3日(祝)9:00〜 京都市体育館にて 対戦校未定
<キャプテンの決意>
 僕たち、男子卓球部は、大会でベスト16に入ることが目標です。この目標を持ち、今までサーブの向上やスマッシュ・スピンの向上などを強化してきました。人数が少ないこともあり、活気が出ずにいいかげんな練習になったこともたくさんありました。しかし今ではしっかりとした目標を持ち、全員で取り組んでいます。今回の大会ではくいが残らないように全力を出しきりたいと思います。応援よろしくお願いします。

【バレーボール部】
 5月 1日(日)12:00(頃)〜 花山中学校にて 対 洛北高附属中学校
<キャプテンの決意>
 私たちバレーボール部は、新人戦の時ベスト16でした。春季大会ではもっと上を目指して、ベスト8を目標に頑張っていきたいです。特に、2回戦であたる安祥寺中には、勝ったり負けたりする相手なので、絶対に勝てるように毎日一生懸命練習しています。私たちの課題は1試合目に自分たちの力が十分に出ないこと、1回に何点も点数をとられることです。しっかりと練習し、自分たちの気持ちを切りかえてやっていけるようにしたいです。応援よろしくお願いします。

【女子卓球部】
 ≪個人戦≫ 4月30日(土)9:00〜 山科中学校にて
 ≪団体戦≫ 5月 3日(祝)9:00〜 京都市体育館にて 対戦校未定
<キャプテンの決意>
 私たち女子卓球部の今大会の目標は、ベスト4に入ることです。私たちがこの大会に出場できるのは最後なので、大会直前の最後の最後まで気をひきしめて練習したいです。サーブやスマッシュなどの基本を見直して十分な状態で試合に臨みたいです。女子卓球部は人数がとても多くて、試合に出場できる人数が限られるので、出場出来ない人の分まで最後まであきらめず全力を尽くせるように頑張りたいと思います。応援よろしくお願いします。

【ソフトテニス部】
 ≪個人戦≫ 4月30日(土)9:00〜 西院テニスコートにて
 ≪団体戦≫ 5月 1日(日)9:00〜 神川中学校にて  対 神川中学校
<キャプテンの決意>
 私たちソフトテニス部は、今大会に向けて試合の中でこんなボールが来たら・・・など、試合を想定した練習をしてきました。新人戦からチームの欠点を見直し、試合に勝ちたい一心で頑張ってきました。しかし、試合中に集中力が切れ、気持ちの面で負けた試合も多少ありました。なので、技術面だけでなくペアワークも大切にし、お互いのミスを指摘し合い、克服しながら試合に臨みたいと思います。相手がどんな学校で、どんなペアであっても先入観を持たずに正々堂々と戦ってお互いが悔いの残らない試合にしたいと思います。応援よろしくお願いします。

【女子バスケットボール部】
 4月29日(祝)10:20〜 京産大附属中学校にて  対 京都学園中学校
<キャプテンの決意>
 私たち女子バスケットボール部は、ベスト4という目標に向かって日々練習をしています。前回の府下新人では、予選を1位通過したものの、泉ヶ丘中に負け、1回戦敗退という悔しい結果に終わりました。その悔しさをバネに、春休みは横のつながりを大切にし、きつい練習にも耐えてきました。支えて下さっている方々に感謝し、一戦一戦頑張るので応援よろしくお願いします。

【サッカー部】
 4月30日(土)13:00〜 西京極中学校にて 対 醍醐中学校
<キャプテンの決意>
 僕たちサッカー部の目標は、春季大会で良い成績を残して夏のシードを獲得し、夏季大会で優勝することです。ところが今、僕たちは、決定力不足に悩まされています。だからシュート練習に力を入れています。このようなことを克服し、山科中学校に名を残せるようなサッカー部にするので、皆さん応援よろしくお願いします。

【男子バスケットボール部】
 5月 1日(日)10:20〜 二条中学校 にて  対 醍醐中学校
<キャプテンの決意>
 僕たち男子バスケットボール部は、冬の府下新人大会で準優勝という悔しい結果に終わりました。秋の新人戦では市内で優勝したこともあり、とても悔しかったです。もうどこのチームにも負けたくないと思い、日々の練習を怠らずに頑張ってきました。今回の大会の目標は、最後まであきらめずにプレーをし、優勝することです。男子バスケットボール部は過去に1度も春季大会で優勝したことがありません。だから僕たちが初優勝できるように一生懸命に頑張りますので応援よろしくお願いします。

【駅伝競走部】
 5月 3日(祝)9:00〜 西京極陸上競技場にて
<キャプテンの決意>
 私たち駅伝競走部は、男子が3000mに2人、800mに2人、女子が1500mに2人、800mに2人の出場です。だから出場出来る人数は限られていますが、選手の人は個人の力を最大に発揮出来るように日々の努力を活かしたいです。選手以外の人はしっかり応援出来るように努力します。悔いのない走りをし、一人ひとりが自己ベストを出せるように頑張ります。そして自分が持っている力を精一杯出し切ってきます。皆さん応援よろしくお願いします。


    頑張れ! 山中! 皆が応援してます!

「朝読書」スタート

 本日より、授業開始前の8時30分から10分間「朝読書」が始まりました。読書は心を育て、知識を得るために大切な活動となります。一人一人が,自分が読もうと思う本を持参して,朝の10分間読書をします。「継続は力なり」と言われますが,毎日10分間の取組も年間を通して行えば30数時間となります。でも,昨年度の様子を振り返ってみると、ときどき本を持参しないでこの時間を無駄にしている生徒も見られました。ご家庭のほうでも一言声をかけていただけたらと思います。
 本の内容については、漫画や雑誌を除くものとします。読書を通して、より多くの活字に親しんでほしいと思います。また文章を通して自分のイメージを広げていくことができたり、漢字や言葉の意味を理解していくこともできるようになります。より豊かな人間性を養っていくためにも、しっかり朝読書に取り組んでほしいと思っています。

画像1画像2

授業始まりました

 平成23年度の授業がスタートしました。どの学年もしっかり授業を受けています。教師も生徒も「授業を大切」にしているのが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

4月15日(金)保護者会延期のお知らせ

 4月15日(金)1:30〜予定していました保護者会(進路・修学旅行関係)は延期となりましたので、ご了解下さいますようお願いいたします。なお、PTA学年委員選出のための懇談会は、予定通り4月21日(木)に行います。

平成23年度の校時表について

 いよいよ今週から授業が始まります。一人ひとりが学力や体力をしっかりつけ、心豊かに充実した1年間になることを望んでいます。今年度から校時表が一部変わります。下記の時間となりますのでよろしくお願いします。

【A校時】(50分授業・6時間の場合)
 ・予鈴     8:25
 ・朝読書    8:30〜8:40
 ・朝学活    8:40
 ・1時間目   8:50〜9:40
 ・2時間目   9:50〜10:40
 ・3時間目  10:50〜11:40
 ・4時間目  11:50〜12:40
 ・昼食と休憩 12:40〜1:15
 ・予鈴     1:15
 ・5時間目   1:20〜2:10
 ・6時間目   2:20〜3:10
 ・終学活    3:15〜3:25
 ・清掃     3:25〜3:40
      
【B校時】(45分授業・6時間の場合)
 ・予鈴     8:25
 ・朝読書    8:30〜8:40
 ・朝学活    8:45
 ・1時間目   8:50〜9:35
 ・2時間目   9:45〜10:30
 ・3時間目  10:40〜11:25 
 ・4時間目  11:35〜12:20
 ・昼食と休憩 12:20〜12:55
 ・予鈴    12:55 
 ・5時間目   1:00〜1:45
 ・6時間目   1:55〜2:40
 ・終学活    2:45〜2:55
 ・清掃     2:55〜3:10

今年度もよろしくお願いいたします

 ようやく少し春らしくなってきました。待ちに待った春とともにそれぞれ新しい学年がスタートします。お子達のご入学,ご進級おめでとうごいます。
 この時期,ご家庭では新しいクラスなどのことが話題になっていることと思います。親子の対話を通して,具体的な目標を持たせ,この1年間を有意義に過ごせますようにご助言をお願いします。
 山科中学校では,『「生きる力」を身につけ,知性ある豊かな人間を育成する』を教育目標とし,昨年以上に素晴らしい「山科中学校」にしていくために,教職員一人一人は「情熱」と「使命感」をもってそれぞれの職務にあたっていきます。今年度も保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/25 家庭訪問(2)  PTA地域委員会(19:00〜)
4/26 検尿(1)  家庭訪問(3)  行進練習
4/27 検尿(2)  家庭訪問(4)  行進練習
4/28 検尿(3)  家庭訪問(5)  行進練習  PTA学年委員会(19:00〜)
4/29 春体開会式
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp