京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up2
昨日:49
総数:563723
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 朝の歌「にじ」 2011/4/22

画像1
朝の会で「にじ」という歌を歌っています!

この歌を初めて聞いた子どもたちがほとんどでしたが,
みんなすぐに覚えて元気に歌っています。

明るく優しい歌で,朝から良い気持ちになります。

最近は,手話を少しずつ紹介しているので
みんな手話をしながら歌っています♪

3年 虫食いかけ算 2011/4/22

画像1
画像2
3年生は今,わり算に向けて
虫食いかけ算に取り組んでいます!

九九の上級バージョン!と言って
みんなとても頑張っています。

□×4=24

「4の段だから,4×1=4,4×2=8・・・」
と,2年生で覚えた九九を生かして頭をフル回転!

この調子でわり算も頑張ってほしいと思います。

4年 絵の具図鑑を作ったよ♪ 2011/4/22

画像1画像2
今日の図工では絵の具を混ぜて自分だけの色を作り,それを集めて絵の具図鑑を作りました。
「こんな色ができた」「緑っぽい色ばっかりできるんやけど?」「やっときれいな色ができた!」と子どもたちはそれぞれ工夫しながら色を混ぜていました。
鮮やかな色を混ぜて,きっときれいな色ができると思ったのに,鈍い色ができてしまった時は「何で〜!?」とショックをしている子もいました。それとは反対に,意外な組合せできれいな色ができたときは「おぉ〜!!」と歓声をあげていました。何か実験に明け暮れている科学者のようでした。

4年 ソーラン節,はじめました! 2011/4/22

画像1画像2
今週から少し早いですが,運動会に向けて団体演技の練習を始めました。
今年の4年生の団体演技は「ソーラン節」です!
初日の音楽の時間で初めて曲を聴いてから子どもたちはやる気マンマンで,「もっとやりたい!」「次はどんなんするん??」「めっちゃ楽しい〜!!」と,あまりの頑張りに担任団もびっくりです!
今週は1番の振り付けを覚え,来週は2番を覚えます。…が,元気いっぱいの子どもたちと引換え,担任団は筋肉痛と戦う日々です。。。
ソーラン節に対する子どもたちのやる気の強さと,担任の運動不足が発覚する1週間でした。

給食室からこんにちは 2011/04/22

画像1画像2
4月は,1年生にも食べやすい献立を取り入れて考えました。今日の『肉じゃが』もその一つです。食器に配っている時も,「肉じゃが好きやねん。お汁(煮汁)も美味しいよな」と,お友だちとおしゃべりしていました。
 副菜は「大根葉とじゃこのいためもの」です。大根葉には,カルシウムや鉄が多く含まれています。鉄の多いごまも入って,栄養いっぱいです。
 デザートは,丹波の黒豆を甘くやわらかくしたものです。でも,1年生ではちょっと食べにくそうにしている子もいました。

★6年・名古屋食べ★2011/04/22

画像1
★6年・名古屋食べ★2011/04/22
 今日の給食は、【名古屋食べ】をしました。
 【名古屋食べ】???
 そうです!
 修学旅行・名古屋での食事の時の食べ方です。
 仲間と楽しく給食を食べました。
 ろうかからみていた他のクラスの子どもはこの食べ方を【合コン食べ】といいました。
 なるほどね〜★ミ!
 ★修学旅行まで、あと5日★ミ!

★6年・満点とるとるくん大会!★2011/04/22

画像1
★6年・満点とるとるくん大会!★2011/04/22
 みさきの家グループで満点とるとるくん大会をしました。
 グループの優秀な頭脳を結集して,テストで満点をとる大会です。
 さて,どのグループが優勝するでしょうか?
 もちろん,いつもこんなことをするわけではありません!★ミ!

★6年・美しい光景★2011/04/22

画像1
★6年・美しい光景★2011/04/22
 ふと運動場をみると,男の子たちが元気よくハンドベースをしていました。
 3クラスの子どもたちが集まって,仲良く2チームを作って遊んでいるようです。
 そういえば,昨日,ボールの後かたづけができなくて,ボールをとりあげられたような・・・
 元気よく,仲良く遊ぶ光景は,美しい光景です。★ミ!
 ★卒業まで,あと336日★

★6年・鏡を使って★2011/04/22

画像1
★6年・鏡を使って★2011/04/22
 難しいけど、おもしろい!
 線対象・点対象の学習の後,学びをいかそうのコーナーに【鏡を使って】という学習課題があります。
 図形を鏡にうつして,指定された形にしたり,より複雑な形にしたりする学習です。
 とても難しいけど,おもしろい学習課題でした。★ミ!

楽しい給食

画像1
 みんなで協力して準備をした後,もりもりとおいしく給食を食べています。
 苦手な食べ物も, 少しずつ食べられるように練習しています。食べ終わった後は, 静かに読書しています。
 みんな給食が大好きです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp