京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up25
昨日:100
総数:430132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

校区探検をしました!!

画像1画像2
 社会の学習では,地域にあるものや場所について学習を進めています。今日は,日野小学校の南側の校区に出かけました。神社やお寺,公園,パン屋さん,保育園など日ごろ子供たちに馴染みの深い所にも行きました。子どもたちは,自分の家が見えたら嬉しそうに,「あそこは,わたしの家!!」と言っていました。
 これから,さらに地域のことについて学習していきましょう。

学級懇談会と宿泊学習説明会

画像1画像2画像3
 学級懇談会の間,親を待つ子どもたちは図書室や理科室で学習しながら待ちました。
宿泊学習は,4年生の「みさきの家」(5/24〜26),6年生の修学旅行(5/31〜6/1)について活動内容や持ち物の説明会をしました。

割り箸ペンで花を描きました

画像1画像2画像3
 割り箸ペンで,持ってきた花を描き,色を塗りました。
コンテで背景を仕上げ,今年度自分が頑張ろうと思うことを書き添えました。

理科 ものの燃え方

画像1画像2
 今年度,5,6年の理科はティームティチングで行います。
主に理科の授業を進める教師と担任の2人で指導します。
この日の学習は,瓶の中でろうそくの火が燃え続けるかどうか二つの条件下で実験しました。
 新指導要領では,自分の考えを表現することが重視されます。
今日の実験で分かったことをそれぞれの言葉でまとめ,交流しました。

今年度初めての参観日

画像1画像2画像3
 4/21(木)今年度初めての授業参観
5校時が始まると同時にたくさんの方がお見えになりました。
子どもは,緊張している子もあれどはりきっている子もありました。

みさきの家に向けて!!

画像1画像2
体育では,リレーをしていますが,あいにくの雨が続きました。
そして,4年生の合同体育で,キャンプファイヤーで踊る「マイムマイム」を
踊りました。
最初は照れながら踊っていましたが,途中から「楽しい!」と喜んでいました。
教室に帰っても,「前・横・後ろ・ピョン!」と掛け声をかけて踊りました!

季節と生き物その2

画像1
春の生き物の学習をして,教科書でオオカマキリの卵の様子を見ました。
すると,次の日,子どもから「先生,卵見つけたよ!」と学校に
持ってきてくれました。
本物の卵を見て,子どもたちは「すごい!」と喜んでいました。

季節と生き物

画像1画像2
4年生の理科では,「季節と生き物」の学習をしています。
1年間を通して,植物や動物がどのようにうつりかわっていくのかを観察します。
サクラの木を観察して,絵に書いたり,気づいたことを文章にしたりしています。

4年生がんばってます!

画像1
4年生は,クラス替えはありませんでしたが,新たな気持ちで
93名が元気にがんばっています。
4年生の学年目標は,「やりきる子」です。
決めたこと,よいことをやりきる子になっていきます。

きれいな色でぬりました

画像1画像2
 図工では,2年生のおさらいで,絵の具をつかいました。きれいな色で,はみ出さないように気をつけて,丁寧に色をぬりました。お気に入りの作品ができあがって,満足そうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/22 聴力検査1年 放課後まなび教室開講式
4/25 視力検査あおぞら・6年 家庭訪問1日目
4/26 視力検査5年 家庭訪問2日目
4/27 視力検査4年 家庭訪問3日目
4/28 耳鼻科検診1・2・3年 家庭訪問4日目
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp