歴史の学習
6年生は社会科で歴史学習に取り組んでいます。古代の日本の人々の暮らしを絵図などの資料から想像して、考え話し合いました。電子黒板もしっかり活用して、こっれからもいろいろな資料をもとに学習を進めていきます。
【6年生】 2011-04-21 18:22 up!
ケーキをつくったよ
たけのこ学級はお誕生会のケーキ作りに取り組みました。おうちの方にも手伝っていただいて、とてもおいしくできあがりました。藤ノ森小学校との交流でもお料理にチャレンジしているので、とても上手にできますよ。
【たけのこ学級】 2011-04-21 18:21 up!
地図のふしぎ
4年は社会科で日本地図を活用したクイズで楽しく県の形や名産品について学習しました。地図っておもしろい!と気づいた子どもたちがたくさんいました。
【4年生】 2011-04-21 17:49 up!
俳句創り、春〜夏
参観日5年生の学習は国語で俳句をつくりました。春から夏の季節を子どもたちの感性で素敵な俳句ができました。お気に入りを選ぶ句会では、読み手や詠み手の気持ちを交流しました。
【5年生】 2011-04-21 17:43 up!
1年生を迎える会の練習をしました☆
今日の2時間目は、体育館で1年生を迎える会の練習をしました。まだ、2回目の練習にも拘らず、みんなとっても大きな声で詩を読んだり、きれいな声で「はじめの一歩」と「学校坂道」を歌ったりすることができていて、驚かされました!お礼の言葉もしっかり覚えることができていました。26日の本番に向けて、頑張っていきましょう!
【1年生】 2011-04-21 16:52 up!
町のすてきを見つけよう
3年生は総合で「町のすてきを見つけよう」に取り組みます。まず、藤城校区の探検計画をグループで考えています。どんなところの「すてき」をどのように伝えてくれるでしょう。とても楽しみです。
【3年生】 2011-04-21 12:31 up!
工夫して音読します。
2年生は国語の学習で音読の工夫に取り組んでいます。明日の参観では、グループで工夫して「ふきのとう」を音読します。
【2年生】 2011-04-21 12:26 up!
野原の花も・・・
自然豊かな藤城小学校の校内には、野原に咲く野草も花を咲かせています。綿毛を飛ばす西洋タンポポやピーピー豆と子どもたちが呼んでいるカラスノエンドウなども見ることができます。
【お知らせ】 2011-04-21 11:59 up!
初めてのシャトルラン
今日の体育の時間は雨が降っていたので、
予定を変更して体育館でシャトルランをしました。
音に合わせて、体育館の端から端まで一生懸命走ります。
みんな、自分の力を出し切ってしっかり走ることができました。
【4年生】 2011-04-21 11:54 up!
初めてのバトンパス!
3年生の体育はリレー学習からのスタートです。低学年の時とはちがって、トラックに沿って走る本格的なリレーなので、みんなもやる気マンマンです。まずはリレーの要のバトンパスからの練習です。右手でもらって、左手に持ちかえて、手渡す時には「ハイ!」と声をかけながら、チームごとに一列に並んで何回も何回も繰り返すうちに、ずいぶんスムーズに流れるようになってきました。金曜日はぜひ運動場で実際にリレーの中で試したいものです。
【3年生】 2011-04-20 16:31 up!