京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:116
総数:922973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

♪初めての音楽♪

画像1
画像2
 5年生になって初めての音楽の授業がありました。四分音符や八分音符などの記号の名前を学習し,長短を知りました。初めて習うことなので,慣れない部分もありましたが,子どもたちはとても楽しそうに取り組んでいました。

6年授業参観

画像1
4月14日は6年生とかしのみ学級の授業参観の日でした。多くの保護者の方々に来ていただきました。思い思いの意見を発表したり,話し合ったり,普段の活動を見ていただきました。

プリプリ中華いため

画像1
今日の給食は人気メニューのプリプリ中華いためでした。鶏肉・こんにゃく・しいたけ・うずら卵などプリプリっとした食感の材料を使用し,豆板醤で少しピリッとした甘辛い味付けでご飯が進みます。1年生は「おいしい〜」「ほっぺがおちそう〜」「おかわりしたよ」などうれしい言葉を言ってくれました。

お手伝い

 昨日から給食がスタートし,1年生にとってはワクワクドキドキの時間です。当番のお仕事も初めてで,大きな食缶や熱いおかずを運ぶのに6年生がお手伝いしています。
画像1
画像2
画像3

図工

画像1
 4年生の図工の様子です。中庭でチューリップを観察しています。

♪みんなでボランティア♪

画像1
画像2
 学校で使えなくなった机などを運ぶために,高学年の子どもたちにボランティアをお願いしました。昼休みの遊びたい時間なのですが,少し我慢して協力してくれました。5年生でもたくさんの子どもが参加してくれたので,とても助かりました。樫原小学校の高学年としてこれからも活躍してほしいと思います。ご家庭でもがんばっている5年生をぜひ褒めていただきたいと思います。

交流での学習もがんばります!

 理科の交流では,花の観察や,豆の観察をしてきました。よく見て特徴を見つけたり,気づいたことも書いて,理科最初の学習をスタートさせました。
 理科の学習では,発見驚きをたくさん味わって,わくわくどきどき学べるといいなと思います。ちなみに豆は,教室で発芽させるようです。一緒に成長を楽しみたいと思います。
画像1
画像2

筆先を使って・・・

画像1
画像2
 図工の授業でレース編みを描きました。黒い紙に白の絵の具のみで描くのですが,とても細かい作業なので子どもたちは,神経を集中させじっくりと描きました。
 ご家庭でもぜひ話題に取り上げてほしいと思います。

白熱のリレー!!

画像1
 体育で50メートル走のタイムを計り,リレーをしました。暑い中,勝利を目指して必死に走り,チームの応援をする姿は素晴らしかったです。

春見つけ

昨日,うららかな春の太陽の下,2年生全員で史跡公園に春を見つけに行きました。桜・たんぽぽ・ぺんぺん草・バッタ,いろいろな春を見つけて,暖かい日差しの中,笑顔いっぱいに,春と遊んで帰ってきました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/21 3計測・視力(4年)
4/22 聴力(か・1・5年)
4/25 委員会活動 聴力(2・3年)
4/26 家庭訪問  心電図1年
4/27 家庭訪問  歯科(1・3・5年)
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp