|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:104 総数:880863 | 
| 授業参観・懇談会4,5,6年
4月14日は,高学年の授業参観と懇談会の日でした。 4年生は「漢字の組み立て」,5年生は「新聞を読もう」,6年生は「対象な図形」について学習しました。 保護者の方に新しいクラスで頑張っている姿を見ていただきました。    たしかめプリント
6年生は,算数で5年生までの学習がどこまで理解できているかを確かめるプリントをしました。 みんな集中して一生懸命取り組んでいました。  芝生のところで
春休みに種をまいてもらった芝生が濃い緑色に生えそろいました。 2年生はふかふかの芝生に囲まれた遊具を使って体育の学習をしています。   1年生交通教室   いよいよ来週からは,自分たちで帰ります。 新しい掃除の割り当て
新しい学年になり,掃除の割り当て場所も新しくなりました。 2年生も張り切って渡り廊下の掃除をしています。  初めての給食
4月12日,今年度の給食が始まりました。 1年生は,給食の準備,マナー,後片付け等,いろいろな学習をしてから,小学校での初めての給食をいただきました。 メニューはスパゲッティーでした。口々に「おいしいね。」と言いながら食べていました。  九九の表とかけ算
3年生になって初めての算数の学習です。 まず,新しいノートに名前を書き,新しい教科書を開きました。 しっかり話を聞いて学習しています。  春のくさばな
4月11日,2年生は図工で「春のくさばな」の絵をかきました。 画板を持って中庭の花壇へ行き,チューリップなどの花をよく見てかきました。   キラキラ輝く6年生になろう!
6年生は,「高学年としての自覚をもち,人に言われる前に今何をすべきなのかをしっかり考え,行動できる6年生になろう。自分のもっている力を発揮し,キラキラ輝く6年生になろう。」と,学年集会で約束をしました。 そのために気をつけることやルール等について細かく確認をしました。  初めての授業
1年生は,小学校に入って初めての授業を受けました。 背中をピンと伸ばして話を聞いています。    | 
 | |||||||||||||