![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:50 総数:647887 |
おはなしパレット1年生
本日より,おはなしパレットの方による読み聞かせが始まりました。初日は,1年生に本の広場で大型絵本の読み聞かせをしていただきました。入学して間もないとは思えない集中する姿がありました。お話を聞くことは想像力をつけ,言葉を増やし,心を豊かにするなど多くのことを育てます。おはなしパレットの皆さんのご協力に感謝しながら,学校としても読書活動の推進をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 力をつけたい音読
今年度から新しい学習指導要領に対応した新しい教科書で学習が始まりました。4年生は,最初の教材はあまんきみこさんの「白いぼうし」を取り上げています。今までなら,もっと後ろの方で出会う教材でしたが今年は最初に出会い音読劇をするというようになっています。昨日,国語の指導主事をはじめ京都市の他の学校の先生が参観に来られました。子どもたちは自分たちで工夫して台本をつくり楽しく音読をしていました。あとの協議会で参観者から,音読が上手にできる子どもたちだとほめていただきました。音読することは,内容を捉えるだけでなく,自分がその文章をどのように読んでいるのか表現することにつながる重要な言語活動です。1年生の文字の読み書きを覚えて始まる音読は,家庭学習でも習慣化できるようにしています。その取組があったからこそ4年生の子どもたちの音読の力につながっているのだと確信しています。
![]() ![]() 「春」のメロディとともに…
天気予報では「午後から雨」でしたが,暖かな日差しの中,中間休みには元気に外で遊ぶ姿が見られます。新しい仲間ともだんだん打ち解けてきているようです。
今年から朝休み,中間休み,昼休みが終わる少し前に「春」のメロディが流れます。子どもたちは,さっと遊びを止めて次の準備にかかっています。時間を守れる素敵な姿です。 ![]() ![]() 聴力検査![]() 検査を受ける時はとても静かな雰囲気でした。また,教室から検査室への行き帰りもとても静かにできて素晴らしかったです。 授業が始まりました(2)![]() ![]() ![]() 4年生は高学年らしく,自分たちで教え合いながら角をはかったり(算数), 4年生の目標をしっかり発表したりしていました。 授業が始まりました![]() ![]() ![]() どの学年も,とてもいい顔をして生き生きと学習に取り組んでいます。 4・5組と3年生の様子です。 元気でね!うさぎちゃん![]() 雨の中,取りにきてくださった園長先生が「かわいいですね。」と何回もおっしゃっていました。きっと子どもたちからもかわいがってもらえると思います。 元気でね! 新学期スタート![]() ![]() ![]() 今日は1年生が,担任の先生と一緒に学校のいろいろなところを探検していました。 5年生は,みんなで運動場遊びを楽しんでいました。仲がいいですね。 来週から,いよいよ本格的に学習が始まります。 はじめての下校
入学して学校で過ごした一日目。学校からみんなで下校する初日。同じコースのみんなが集まって先生の引率で下校しました。道の分かれ目に来ると先生と離れることになりますが,おうちの方がお迎えに出ていただきみんながうまく下校できました。だんだん慣れてくると思いますが,当面ご協力お願いいたします。
![]() ![]() 進級の春
「いつもなら満開のチューリップも今年はやっとつぼみがほころび始めたところです。今年ほど春が待ち遠しいと感じたことはありません。そんな春の日の今日,新しい教職員の皆様をお迎えすることができて,とてもうれしいです。つらいニュースが多かったこの1ヶ月。今日だけは,ホッと一息ついて,わたしたちを優しい空気が包み込んでくれています。・・・・」こんな言葉で始まった着任式のお迎えの言葉。新6年生の代表児童が見事に表現してくれました。いつもなら希望に満ちた春,進級する喜びにあふれる思いの春ですが,東日本大震災によって多くの命が奪われ,今なお多くの被災された方々のことを思うと心痛みます。「…自然は,今回の地震や津波のように,時に,私たちに厳しい試練を与えます。しかし桜前線のように,私たちをやさしく包んでくれるのも,また自然の力です。…」管内閣総理大臣から,学校のみんなに届けられたメッセージの一部ですが,私たちが優しく思いやりの心を忘れずに,みんなで頑張って日本を元気にすることが大事です。
![]() ![]() ![]() |
|