京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/24
本日:count up1
昨日:23
総数:627862
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

1年のページ  エンピツが上手に使えるように練習しています

4月19日(火)

 学校では,「ひらがな」の練習はもちろんのこと,エンピツが上手に使えるように線描きなどの練習をしています。
 持ち方,力の入れ方によって,線がうまく描けません。毎日,字を書く習慣をつけることが大事です。
 教室には,初めて書いた自分の名前が掲示してあります。参観日に是非ごらんください。
画像1

4年のページ  分度器をうまく使って!

4月19日(火)

 算数で角度の勉強をしています。20度は?60度は?簡単です。ところが,140度は?200度は?になると,分度器の使い方が難しくなってきます。
 測ったり,描いたり何度も何度も分度器を使って練習していきます。
 
画像1
画像2
画像3

6年のページ  早くも組体操の練習です

4月19日(火)

 1時間目に合同体育で「倒立」の練習をしました。

 6月4日の運動会に向けて,早くも組体操の練習です。

 組体操は運動会のメイン種目になりますので,子どもたちも張りきっているようです。
画像1
画像2
画像3

班長がんばっています

4月19日(火)

 新学期になってから,集団登校の様子がよくなっています。新班長さん副班長さんががんばっています。特に今週は,登校調べがあるので遅刻も少ないようです。

 子ども見まもり隊の方に見守られながら,横断歩道を渡り,歩道もきちんと並んで登校している班が増えています。

 自分たちの安全のために,これからもがんばってほしいです。

 もちろん,「おはようございます!」のあいさつは、忘れないようにね!
画像1
画像2

桜散る!くすのきも散る!

4月19日(火)

 昨日からの雨で,学校の桜もすっかり散ってしまいました。残念!
 これからは,新緑美しい「葉桜」へ模様替えです。

 また,本校のシンボル「くすのき」も春に新葉が出て,古い葉がすべて落ちてしまいます。
 毎朝,管理用務員さんが,子どもたちの登校前にきれいに掃いていただいています。
画像1
画像2
画像3

元の生活に戻ります

4月18日(月)

 元気を回復したウサギの「ミル」を夕方,獣医さんに診てもらいました。すっかりきれいに腫瘍は取れていますが,患部はまだ固いしこりが残っているとのことです。再発の恐れ??はありますが,食欲もあるので,元の飼育小屋での生活に戻してOKの許可がでました。まずはよかったよかった!
 新しい飼育委員会の子どもたちも決まったので,世話をしっかりしてくださいね。これからも元気でいてほしいです。
画像1

委員会活動が始まります

4月18日(月)

 今日は,第1回委員会活動です。5年6年の子どもたちが,各委員会に分かれて委員長・副委員長を決定し,仕事内容の確認をしました。

 委員会活動は,奉仕活動,勤労活動であり,そして,責任ある当番活動でもあります。そういった意味では,教科の学習より大事な部分を持っています。楽しい学校作りのためには欠かせない活動です。
 どの委員会も1年間継続して取り組んでくれることを期待しています。

 今年の委員会は,「計画委員会」「集会委員会」「飼育委員会」「放送委員会」「求職委員会」「図書委員会」「保険委員会」「運動委員会」「環境委員会」の9つです。
画像1
画像2

今月の詩「ともだち」

4月18日(月)

 北校舎の入口の掲示板は「詩」のコーナーです。
 
 今月の詩は「ともだち」が貼られています。じっくり読んで,友だちのよさ,大切さに気づいてほしいものです。

画像1

2年のページ 50メートル走

4月18日(月)

 体力測定の一つとして,また運動会に向けて,今日は「50メートル走」のタイムを計りました。

 人より早く走るというより,一緒に走る友だちを気遣って,横を見て走る子どもたちが多くいたのが印象的でした。いいのか悪いのか?2年生の子どもたちの様子でした。
画像1
画像2

「子どもを共に育む京都市民憲章」を推進する条例ができました!

画像1
 子どもを社会全体で健やかに育むため,市民共通の行動規範である「子どもを共に育む京都市民憲章」(平成19年2月5日制定)の実践方法を定めた「条例」が今年3月にできました。
 条例の内容について,私たち大人が取り組むべき内容を紹介します。私たち大人が何をどのように実践できるのかを考えてきてください。

 <主な責務>
 それぞれが責務・役割を担いつつ,関係者が相互に協力し,憲章の実践推進に努めます。

 ○保護者
 子どもの自ら育つ力を大切にして,子どもを健やかで心豊かに育み,子どもと共に成長していくよう努める。
 ○地域住民
 地域の子どもを見守り,保護者を支え,地域社会づくりに努める。
 ○育ち学ぶ施設(学校・児童福祉施設等)
 施設がある地域で,遊び,学習・養育等を通して,子どもを育む拠点となる。
 ○事業者(企業等)
 子どもの健やかな成長に配慮した事業活動を行い,社会環境の整備に努める。
 ○京都市
 子どもを健やかで心豊かに育む社会環境の整備を推進する。
 ○観光旅行者等
 市民や京都市が行う憲章実践の取組に協力する。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/20 6年視力検査 1年下校指導最終日
4/21 5年視力検査
4/22 授業参観・学級懇談会 4年視力検査
4/25 家庭訪問1日目
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp