京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/02
本日:count up21
昨日:137
総数:696471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

松尾大社で写生

画像1画像2
松尾大社に写生に行ってきました。建物の細かいところまでよく見て,ていねいにかいていました。

理科の桜の花びら観察

画像1
4月15日(金)に理科で桜の観察をしました。花びらの様子(色・形)などを詳しく観察しました。何気なく「きれいだ」と思って見てるだけでなく,新しい発見がありました。

図工科で有栖川へ!!

画像1
先週,図工科で有栖川の春を描きにいきました!子どもたちは,清清しい春の陽気につつまれ,一生懸命にさくらの木を下書きをしました。

1日と15日は「あいさつの日」

画像1
画像2
今年度から毎月1日と15日を「あいさつの日」と決めました。
 今日は4月15日,地域の見守り隊の方々と一緒に,梅津北小学校の教職員も挨拶運動をしました。
 正門や北門,梅野宮神社のあたりなどで「おはようございます。」と声かけをしました。梅津北小学校校区では,いつもよりたくさんのあいさつが聞こえてきたのではないでしょうか。
 毎日,見守って下さる地域の方々ありがとうございます。これからもよろしくお願い致します。

ともだちいっぱい

入学式からちょうど1週間がたちました。

子どもたちは元気よく登校し、
一生懸命に学習に望んでいます。

同じクラスのお友だちと仲良くなるために、
みんなで自己紹介をしました。
緊張しながらも、自分の名前を大きな声で言えました。

休み時間には、ちびっこひろばで
みんなで遊べるようにもなりました。

これからも、いろんなことを通して
お友だちと仲良くなってほしいなと思います☆
画像1画像2

はじめてのきゅうしょく

画像1
4月12日(火)

小学校に入学して初めての給食でした。
給食の前に、給食調理員さんにお話をしていただきました。

「おなべのおおきさは?」
「にんじんは何本つかうの?」

など、子どもたちも質問をしました。


そして待ちに待った給食です!
給食当番さんもがんばってくれました。
みんなでおいしくいただきました☆

もっと食べたい!おいしい!
という子もいれば、
好き嫌いのある子、量が少ない子 など
いろいろな課題も見つかりました。

これから6年間、毎日あることです。
ゆっくり時間をかけて、食べられるようになってほしいです。
画像2

有栖川写生

画像1
画像2
画像3
4月12日(火)は、有栖川へ写生に行きました。それぞれが自分の思い思いにかいていました。

3年生になって

10日近くたちました。

3年生は、進級の喜びからかウキウキした毎日を過ごしています。

何よりもうれしいのは、ロープウェーが使えるようになったこと。
毎日大喜びで使っています。

新しい勉強にちょっと不安を抱きつつも
生き生きとした表情で毎日を過ごしていることに
担任は嬉しく思っています。

楽しいことはとことん楽しみ、
やる時はバシッとやりきる、けじめある学年にしたいと思っています。
今年1年どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

春をさがしにいこう!

画像1
画像2
画像3
3,4時間目に有栖川に散歩しに行きました。

日差しが暖かく,ポカポカしたお天気で,カメさんもひなたぼっこをしていました。

子どもたちはたくさんのチョウを捕まえ,春を満喫していました!

朝のランニングが始まりました

画像1画像2
6年生の朝ランニングが今年度も始まりました。
大文字駅伝のため、部活動のため、健康な体づくりのため、
目的は様々ですが一人ひとり一生懸命走っています。
卒業式の前日まで毎日走りますので、応援よろしくお願いします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp