あいさつの大切さ
4月の朝会がありました。
校長先生から,5つの質問がありました。その中で子どもたちの手が少し少なかったのは,「朝,家の人に元気にあいさつできましたか。」でした。「一日のスタートを気持ちよく切るためにも,家の人に元気にあいさつしましょう。」と話しました。
その後,児童会担当の先生が,「今熊野小で人権週間に取り組んでいる『あいさつ運動』の朝の当番を,今年はフレンドリーグループで交代に行い,全校生が取り組む」という発表がありました。また,「『挨拶』の『挨』の字には『ひらく』,『拶』の字には『ちかづく』という意味があるので,『挨拶』には『人に近づき,心をひらく』働きがあります。みんなもあいさつをすすんでし,人となかよくなりましょう。」と話しました。
今熊野小学校では,ことしも一年間「あいさつ運動」に取り組んでいきますので,ご家庭でも,あいさつをすすんでしていただきますようよろしくお願いします。今熊野の町にあいさつの声が響きわたるといいですね。
【学校の様子】 2011-04-19 09:52 up!
将棋の部屋
今熊野では,毎月一回,地域にお住まいの将棋連盟所属の方が学校のふれあいサロン室で,子どもたちに将棋を教えてくださる「将棋の部屋」があります。平成23年度も続けて開催されることになり,今日が第1回の将棋の部屋でした。「しばらくやっていなかったから,うまくさせるかな?」「○○君は3級やし強いんやで。」とか言いながら,真剣に将棋をさしていました。好きなことに取り組む子どもたち,それを支える地域の方々がおられることは素敵なことです。
【PTA・学校運営協議会】 2011-04-16 13:59 up!
PTA人権啓発街頭パレード
京都市PTA連絡協議会と人づくり21世紀協議会による「PTA人権啓発街頭パレード」がありました。本校のPTA役員からも2名の方が参加しました。よいお天気に恵まれ,「見つけよう一人ひとりのいいところ」をスローガンに,「子どもを共に育む京都市民憲章」を市民一人一人に理解していただき,その輪を広げるために“行動するPTA”として,市役所から円山公園までをパレードしました。みんなが,一人ひとりの人権を守り,よいところを見つけ合うことで,全ての人が笑って暮らせる世の中をともにつくっていきましょう。
【PTA・学校運営協議会】 2011-04-16 13:35 up!
放課後まなび教室開講式
平成23年度の放課後まなび教室が,今日から開講です。2〜6年生までの53人でのスタートです。地域のたくさんのアドバイザーやサポーター,大学生のサポーターの方々に支えられ,さっそく今日の学習に取り組んでいました。昨年一年間の大きな成長に,「今年もみんながんばれ!」と一人ひとり個別に声をかけて,子どもたちの学習をみてくださっていました。
【PTA・学校運営協議会】 2011-04-12 19:16 up!
学習スタート
本格的に学習がスタートしました。3年生では,国語の「詩を楽しもう」で「どきん」としたときのことを話し合ったり,「どきん」とした様子を体で表現したりして,詩を楽しんでいました。4年生では,算数「角とその大きさ」の学習をしました。ストローと折り紙を使って,「これは直角,これは半回転…」と,開いたり閉じたりして,楽しく角の広さを学びました。5.6年生では,少人数担当教諭とともに二人体制での算数授業です。どの学年も新しい学習に一生懸命取り組んでいました。
【学校の様子】 2011-04-11 19:36 up!
町別集会・集団下校
町別集会がありました。新班長が1年生を迎えにいき,新しい町別班のスタートです。自己紹介をして,通学路,町内の安全を確認しました。その後運動場で町ごとに並んで集団下校をしました。災害などの緊急時に集団下校をする事があります。避難訓練も兼ねています。児童館からも迎えに来てもらっています。あいにくの雨で傘をさしての集団下校でしたが,子どもたちはしっかり1列に並んで下校しました。
【学校の様子】 2011-04-08 17:17 up!
サポート体制充実
平成23年度は多くの支援ボランティアを迎えることができました。特に今日金曜日は朝から新任指導員を含め5名の者が各教室に入りました。どの学年の子どもたちも「○○先生,ここどうするの。」と気兼ねせず尋ね,学習をスムーズに進めていました。これからも,みんなで子どもたちの成長を見守っていきます。
【学校の様子】 2011-04-08 17:16 up!
学習スタート
元気いっぱい子どもたちが登校しました。新しい教室での学習スタートです。
1時間目は大掃除。自分たちがこれから使う教室,廊下,下駄箱もきれいにしました。そして,新しい教科書も手にしました。さっそく中を見て名前を書いた学年もありました。休み時間にはたくさんの子どもたちが運動場で楽しそうに遊んでいました。
【学校の様子】 2011-04-08 08:13 up!
義援金 ありがとうございました
東日本大震災で被災された方々に対して,本校でも,保護者,地域の方々に「義援金」をお願いしました。本日までの義援金175885円を郵便にて振り込ませていただきました。多くの方々の温かいお心ありがとうございました。被災された方々が,一日でも早く元気を取り戻して,元気な日本に立ち直れますよう祈っております。
【お知らせ】 2011-04-06 17:05 up!
桜満開 入学式
始業式に続き,入学式を行いました。
元気な1年生が25名入学しました。
ご家族,在校生,教職員,そして,たくさんの地域の方々にも来ていただき,みんなが心からお祝いしました。学校長が式辞の中で,「朝ご飯は食べてきましたか?自分で靴がはけましたか?」と聞くと,元気に「はーい。」と手を挙げていました。そして,「これからしっかりあいさつできる子になりましょう。話をよく聞き,自分でよく考えられる子になりましょう。さいごまでがんばれる子になりましょう。」と1年生と約束しました。2年生は,元気いっぱい「お迎えの言葉」を披露し,上手に「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで演奏していました。教室での1年生は,今熊野小学校の新メンバーとしてピカピカ光って見えました。
【学校の様子】 2011-04-06 17:05 up!