京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:72
総数:257334
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

なかよくなったよ!

画像1画像2画像3
 学校で飼育している,うさぎとにわとり。生活科の時間に,小屋の外に出して餌をやったり,抱っこしたりして触れ合いました。
 仲良くなるためには,相手のことをよく知らなくてはいけません。
「うさぎは,とてもよく聞こえる耳を持っているから,大きな声を出すとびっくりしてしまうよ。」という注意の意味をよく分かり,子どもたちはみんな気をつけて声を出そうとしていました。
 うさぎを抱いてみたい人がたくさんいて,うさぎは,少し疲れ気味でしたが,子どもたちのほうはやわらかくて温かい命に触れ,とても幸せそうな顔をしていました。
ありがとう!うさぎさん。にわとりさん。

一年生もすっかり京都市立紫明小学校の一員です。

画像1画像2
 紫明富士からの校庭の眺めは格別です。
 特に,桜の季節は,小さな一年生にも手が届くほどの距離に,たわわに花を付けた桜の枝が迫ります。
 入学式から2週間が過ぎ,1年生の子どもたちも紫明小学校で過ごす一日にすっかり慣れたようです。休憩時間になると,校庭に走り出る姿が見られます。
 給食も始まりました。給食当番も,もうみんなが経験しています。おいしい給食を作ってくれる給食調理員さんにお手紙を書いて渡したり,お行儀よく食べようと努力する姿も見られます。
 今週からは5時間目までの時間割となり,お昼休みも始まりました。
「6年生と遊ぶのが楽しみ。」とうれしそうです。

おひさま にこにこ

画像1画像2画像3
 図画工作で,おひさまを描きました。
 最近の天気は,日が差したかと思うと小雨が舞い,19日(火)の3時間目には,なんとヒョウが降ってきました。
 雲の上のおひさまは,どうしているのでしょう。
 みんなが描いたおひさまは,どれも力強く輝いていて,教室をあたたかい日差しで守ってくれそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp