京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/30
本日:count up38
昨日:55
総数:496746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

新しいことがいっぱい!

画像1画像2
 3年生になって、クラスも先生も友だちも変わったよ!

 新しく社会や理科が教科に加わります。国語では辞典の引き方を学習します。
 音楽では、リコーダー。書写では習字を習います。みんな、早く吹いてみたいな〜・早く書いてみたいな〜と、とっても楽しみにしています。
 

1年生初めての給食を手伝おう!

画像1画像2
今週は1年生にとって初めての給食が始まりました。
その1年生の手伝いをするのが,6年生の仕事です。

登校班でかかわっているとはいえ,
何かを教えてあげるのは初めてという状況でした。

どうなるかと思っていましたが,いざ始まってみると6年生はとても優しく,
エプロンの着方,おかずの入れ方,配り方など1年生に教えてあげていました。

頼りになる“お兄さん”“お姉さん”に見えて頼もしかったです。

今年はそんな姿がどれだけ見られるか楽しみです♪

学年集会

学年集会の様子です。

各担任の紹介では,得意なことをそれぞれの先生が披露しました。
それぞれの先生の特徴が出ている紹介で,子どもたちも興味深く聞いていました。

その後,「最高学年としての心構え」や「持ち物のルール」など
学年で共通確認することを話しました。


話をする中で,子どもたちががんばろうという気持ちをもっているのが,
ひしひしと伝わってきました。


この気持ちを忘れずに一年間を過ごしてほしいです。

画像1
画像2

初めての給食!おいしいな♪

画像1画像2画像3
1年生になって初めての給食。今日の献立は何かな。

何をするにも初めての体験。そこで,6年生のお兄さんやお姉さんが
1年生の教室に来て,配膳を手伝ってくれました。

6年生は,1年生が当番の仕事をできるようにと,上手にお手伝いを
してくれました。

すべての配膳が終わると,

「いただきま〜〜〜す。」


みんなが大好きなスパゲティ。野菜のソティもコッペパンもペロリ
と平らげ,おかわりする児童も見られました。

みんな,おいしかったね。

入学式の様子

入学式開始の30分前の正門の様子です。

素晴らしい天気の中,おうちの方に手をひかれた1年生が,正門前で写真を撮る姿が見られました。



入学式では校長先生のお話にしっかりと耳を傾け,

「入学おめでとう」の言葉に1年生は,

「ありがとうございます」や「ありがとうございました」の立派な返事(!?)


新入生の素敵な笑顔が印象的でした。


これから6年間続く小学校生活の始まりです。

どうぞよろしくね。
画像1
画像2

新年度スタート!!

画像1画像2
ついに始まりました!!

新しい年度のスタートです。


始業式では,新しい担任の先生との学校生活に不安と期待に満ちた顔をしていました。
そんな6年生も,入学式では,在校生代表として出席し,校歌をがんばって歌っていました。

今年度は最高学年です。
学校の“顔”としていろいろな場面でがんばる機会があります。
そこで,どんな活躍をしてくれるのか今から楽しみです。


これから一年間がんばるぞーーー!!!!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp