![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:10 総数:251464 |
楽しい授業にするために(ICT機器活用研修会)
*今,京都市の小学校教室の中には大きなテレビやパソコン,デジタルカメラ,プロジェクターなどICT機器と呼ばれる物がたくさんあります。うまく授業に活用して,より楽しく分かり易い授業にしようと校内の研修会を実施しました。新しい機器は実際に触れてみるのが一番。教える側にも得意不得意はあるものの,子どもたちのために頑張ろうとみんなメモをとりながら説明を聞き,すぐにチャレンジ。早速明日からの授業に生かします。
![]() ![]() あゆみ学級 授業参観
あゆみ学級は,ミニミニ音楽発表会を参観してもらいました。参観に来ていただいたお母さんやお友達の前で,自分にできる楽器で音を出して発表しました。風邪で休んだお友達もいてみんながそろわなかったけど,がんばって発表してたくさんの拍手をもらえました。
![]() 1年生 授業参観
1年生は国語の授業を参観してもらいました。ひらがなの学習で,「とめ」と「はらい」の書き方を学習しました。みんな丁寧にしっかりと書いていました。
![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
2年生は図工の授業を参観してもらいました。「すてきなキャンデー入れ」という題材で,クレパスの使い方を学び,工夫しながら楽しいキャンデーを作りました。
![]() ![]() ![]() 3年生 授業参観
3年生は国語の学習を参観してもらいました。新出漢字の学習の仕方を学びました。読み方,筆順などを辞典を使って調べました。
![]() ![]() ![]() 当たり前のことを当たり前にできる子に![]() 4年生 授業参観![]() ![]() ![]() 本校が進めている「小栗栖スタンダード」の授業として,足場を設定,ICTの活用,コース別学習と取り入れた学習でした。T1の担任とT2の菱田先生とが協力して授業を進めました。 5年生 授業参観
5年生は国語の授業を参観してもらいました。今日まで学習してきた音読の発表会を行いました。グループで工夫したところを生かしながら,しっかりと音読を発表しました。
![]() ![]() ![]() 6の2 授業参観
6年2組は算数の授業を参観してもらいました。本校が研究をしている「小栗栖スタンダード」の形で授業を行いました。足場の設定,ICTの活用,コース別学習を取り入れた授業をしました。T2として宮里先生にも指導をしていただきました。
![]() ![]() ![]() 6の1 授業参観![]() 1組は国語の授業を参観してもらいました。みんな,とても集中してがんばっていました。 ![]() |
|