京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:115
総数:835498
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

授業参観・懇談会 さくらんぼ学級,1,2,3年

4月15日は,さくらんぼ学級と低学年の授業参観と懇談会でした。
さくらんぼ学級は「すうじのうた」,1年は「どうぞよろしく」,2年は「ひょうとグラフ」,3年は「九九の表とかけ算」の学習を参観していただきました。
多くの方に見にきていただき,子どもたちもはりきって発表していました。
画像1
画像2
画像3

きゅうしょくのようい

1年生の給食当番がきちんとならんで給食室にやってきました。
給食調理員さんに聞こえるように大きな声で「いただきます!」とあいさつをし,アルコール消毒をしてから自分の役割分担のところに行きます。給食開始日から4日目ですので,だいぶ慣れてきました。
画像1
画像2

速くなった

体育で50メートル走のタイムをはかりました。
「前よりも速くなった。」などと言いながら,自分や他の子のタイムをチェックしていました。
画像1

大きくなりました

学年ごとに身長,体重,座高の測定をしています。
今日は4年生の身体計測の日でした。
3年生の頃よりも身長がぐんと伸びました。
画像1

修学旅行の説明会

6年生は,授業参観のあと,「修学旅行の説明会」がありました。
担任,養護教員から行程や持ち物,健康管理等の説明をしました。多くの方に参加していただき,熱心に話を聞いていただきました。
画像1

授業参観・懇談会4,5,6年

4月14日は,高学年の授業参観と懇談会の日でした。
4年生は「漢字の組み立て」,5年生は「新聞を読もう」,6年生は「対象な図形」について学習しました。
保護者の方に新しいクラスで頑張っている姿を見ていただきました。


画像1
画像2
画像3

たしかめプリント

6年生は,算数で5年生までの学習がどこまで理解できているかを確かめるプリントをしました。
みんな集中して一生懸命取り組んでいました。
画像1

芝生のところで

春休みに種をまいてもらった芝生が濃い緑色に生えそろいました。
2年生はふかふかの芝生に囲まれた遊具を使って体育の学習をしています。
画像1
画像2

1年生交通教室

画像1
画像2
画像3
登下校時を含め,安全に道を歩くということはとっても大切なことです。今日は,PTA,地域の方を始めとして西京署からも来ていただき,道路の歩き方の勉強をしました。どの子も,お話をしている人をしっかりと見て聞くことができていました。
いよいよ来週からは,自分たちで帰ります。

新しい掃除の割り当て

新しい学年になり,掃除の割り当て場所も新しくなりました。
2年生も張り切って渡り廊下の掃除をしています。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/18 身体計測1年,委員会発足
4/19 身体計測さ・欠席者,内科検診1年
4/20 トイレ清掃,心臓検診1年・経過観察者,絵本の日
4/21 歯科検診さ・1,2年
4/22 内科検診6年
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp