京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up4
昨日:76
総数:629650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

23年度入学式 1

4月6日(水)

 始業式後,10時30分から入学式を行いました。

 10時前から,お家の人に手をつながれて,新入生が学校に登校してきました。

 「いきいき」「わくわく」ちょっぴり「ドキドキ」そして「にっこり」の新入生が今年は34名入学することになりました。

 校長先生の式辞の中で,「お話しをよく聞こう」「自分でできることは自分でしよう」「元気なあいさつをしよう」の3つのお願いがありました。

 新入生は,口をきゅっと結んで,目を大きく開けて,校長先生をしっかり見て聞いていました。

 楽しみな1年生です。明日からも元気に明るく登校してくださいね。
画像1
画像2

始業式

4月6日(水)

 着任式後,23年度始業式を行いました。今年度は,児童数281名 11学級,教職員38名でスタートしました。

 始業式で,校長先生から「あいさつをしよう」「学校のきまりを守ろう」「人にやさしく接しよう」の3つの約束のお話しがありました。

 そして,その後,子どもたちお待ちかねの担任の先生の発表がありました。

 担任の先生は,

 4組1    村上善之先生

 4組2    田村雅子先生

 1年1組   須垣智実先生

 1年まなび  寺崎真理子先生

 2年1組   松田拓也先生

 2年まなび  原野のり子先生

 3年1組   今井俊一先生

 3年2組   門別小都美先生

 4年1組   高橋和明先生

 4年2組   井上和也先生

 5年1組   竹田敏宏先生

 5年2組   天野勝広先生

 6年1組   北村 晃先生

 6年2組   小島直也先生

その他,学校組織(教職員)は学校だより4月号(本日アップ予定)をクリックしてご覧ください。

着任式・始業式

 4月6日(水)

 運動場に集合してから,体育館に入り,最初に23年度教職員着任式にのぞみました。
 今年度は9名の教職員が本校に転任・新着任しました。

 新しく来られた教職員は次の方々です。

 北村 晃 先生    池田小学校より

 大坂真知子先生    南大内小学校より

 松田拓也先生     新規採用

 門別小都美先生    新規採用

 寺崎真理子先生    小栗栖宮山小学校より

 植西大輔先生     月輪小学校より

 上西豊一先生     伏見南浜小学校より

 中倉 香給食調理員さん 滋賀県より

 アンドリュー・モバチュー先生 新規採用(リベリア)

 どうぞよろしくお願いします。
画像1

平成23年度 新学期がはじまりました

4月6日(水)

 今日から,新学期が始まりました。朝の集団登校では,どの班も普段より早く登校してきました。
 8時25分には,ほぼ全員が登校しました。春うららかな気持ちよい登校日になりました。正門の桜も満開で子どもたちをむかえました。
画像1
画像2

春休み4校合同パトロール

4月5日(火)

 今日は午後から栗陵中学校区(1中学校3小学校)合同のパトロールがありました。

 本校の正門前にはPTAの新旧の役員さんと教職員が多く集まり,校区を3グループに分かれてパトロールしました。

 最高の春日和で桜も満開で,歩いていて,とても気持ちがよかったです。公園には子どもたちが楽しく遊んでいた他は,気になることもなく,パトロールが無事終了しました。

 ご参加の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

いよいよ明日から始まります!2

4月5日(火)

 新1年生の子どもたちや保護者に配る「教科書」や「お知らせプリント」はいっぱいありますので,見落としがないように,何度もチェックしました。

 また,児童机の高さの調整だけでなく,ネジのゆるみはないか?破損箇所はないか?安全面の最終チェックもしました。

 その後,今年度の授業の進め方や全学年系統立た指導ができるように,打ち合わせもしました。
画像1
画像2
画像3

いよいよ明日から始まります!

4月5日(火)

 明日は始業式です。いよいよ23年度が始まります。

 学校の桜もほぼ満開になりました。きれいです!見事です!

 お隣の中山保育園では,入園式がありました。

 明日,平常通り集団登校できてください。持ち物の準備は大丈夫ですか?

 ○上靴 ○体育館シューズ ○ふでばこの中 

 ○定規や絵の具・クーピー・習字セット
 
 ○体育の服・ズボン・赤白帽の名前

 ○給食袋・マスク 

などの準備はできていますか?始まってからでは遅いです。事前に必ず用意をしておいてくださいね。

 明日は,上靴や体育館シューズ,ふでばこなどを持ってきます。また,始業式後に新しい担任の先生から「学校だより」や「週予定表」など,とても大事なたくさんのプリントをもらいますので,ランドセルで登校してください。

 明日,元気な子どもたちの笑顔が見られるのを楽しみにしています。

 
画像1
画像2
画像3

春本番 パート6

4月4日(月)

 職員室の先生たちは,始業式に向けての準備や話し合いを分刻みでしています。多忙な毎日ですが,6日には,子どもたちと再会できることを楽しみにがんばっています。
画像1

春本番 パート5

4月4日(月)

 校内を歩いていると,今年も街中では珍しい「関西タンポポ」を見つけました。昨今は,外来種の「西洋タンポポ」がほぼ100%を占めていますが,昨年見つけた「関西タンポポ」の場所に今年も咲いてくれました。

*西洋タンポポは,ヨーロッパ原産の多年草。明治時代に渡来し,繁殖力が強く,
 街中では,もっともふつうのタンポポである。特徴は総苞片が反り返っている。
 関西タンポポは,日本古来のタンポポで関西地方に多い。総苞片が反り返らない。

 畑に行ってみると,菜の花(アブラナ)かな?からし菜かな?と思って近づいてみると,なんと白菜の花でした。
 
 うさぎたちは,今日もニンジンをパクパク食べて日光浴です。

 カブトムシの幼虫も落ち葉堆肥を食べて,すくすく育っています。
画像1
画像2
画像3

春本番 パート4

4月4日(月)

 今日は快晴!いいお天気になりました。

 学校の桜もチューリップも6日の始業式・入学式に合わせて日ごとに咲き始めています。

 新学期に準備はできていますか?始まってからあわてないように,準備物の点検をしてくださいね。

 
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/16 土曜学習(5,6年)
4/18 委員会活動 1,2,4組身体計測 1年下校指導4/20まで
4/20 6年視力検査 1年下校指導最終日
4/21 5年視力検査
4/22 授業参観・学級懇談会 4年視力検査
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp