京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:62
総数:629574
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

残念なお知らせ!

4月13日(水)

 昨日?一昨日?西団地4街区のプランターの植え木が,すべて抜かれるという悪質ないたずらが発生しました。

 この植え木は,3月末に4街区の方が,植木屋さんに依頼し植えられたものです。それがすべて抜かれている状態で発見されました。
 西4街区の方は,とても悲しい思いをされています。発見されてすぐに,植え直されましたが・・・!このような悪質ないたずらが起こるのは残念です。
 本校の子どもたちのいたずらではないと信じたいです。
画像1

チューリップがきれいです

4月13日(水)

 桜は散りはじめましたが,中庭のチューリップは入学式前からずっと花が咲いてきれいです。
 咲く時期が微妙にずれているので,1週間以上色とりどりのチューリップが咲いています。
 このチューリップは昨年秋に,地域の方の指導のもとで球根を植えたものです。
画像1

桜が散りはじめました

4月13日(水)

 正門前の桜は,まだまだ満開??と思っていたのですが,今朝は地面にいっぱい花びらが落ちていました。
 よくよく見てみると,枝先の花びらの多くがなくなっていました。新聞でも醍醐寺の桜が「散り初め」になっていましたので,これから急激に散っていくのでしょうか?
 ちょっとさみしいですね。今週末までもってくれるかな??
画像1
画像2

4組のページ パソコンでも算数

画像1
4月12日(火)

いろいろなことを学習したい4組の子どもたちです。
あいている時間があれば、自分たちでパソコンに向かって学習しています。
今日は、お金の学習を選んで学習しています。
2年生がわからないところは、すぐに4年生が教えてあげています。
交代しながら 仲良く学習しています。

転入ウサギがやってきました

4月12日(火)

 今日,「転入生」いや「転入うさぎ」がやってきました。

 小栗栖小学校からの転入です。小栗栖小学校には20羽以上のウサギがいます。うさぎ小屋がいっぱいだったので,醍醐西小学校に2羽やってきました。
 白いウサギと目と耳に黒ブチがあるウサギです。どちらもメス(まだ断定はできませんが??)のようです。

 これで醍醐西ウサギは,6羽になりました。名前をつけてあげて,かわいがってくださいね。

 小栗栖小学校のみなさん,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ  そうじ名人2年生!

4月12日(火)

 給食が始まったのと同時に,お昼のそうじ活動も始まりました。

 どの学年も,新しいそうじ分担場所をきれいにしようとがんばってくれています。その中でも,2年生は,そうじ名人です。

 1年生のときに,そうじの仕方をしっかり身につけたのか?ほうきで掃いてゴミを捨てるだけでなく,そのあと,必ずぞうきんがけをしてくれます。

 だれ一人さぼることなく,一生懸命です。終わった後は,見違えるほどきれいになっています。

 そうじ名人2年生のやり方を他の学年にも広めてほしいなあと思っています。
画像1
画像2

4組のページ  なんのゲームかな??

4月12日(火)

 4組の教室では,先生も一緒にみんなで固まって,何やら?しています。

 のぞいてみると,集中力を高めるゲームをみんなでしていました。

 今年もとても仲良く学習しています。
 
画像1

1年のページ 今日から給食がはじまります 3

4月12日(火)

 最初の給食のメニューは,パン・ほうれん草のソティー,そして,スパゲティーでした。
 1年生の教室には,6年生が配膳のお手伝いにきてくれました。子どもたちは「いただきます」をした後,しっかり食器を持ってお行儀よく食べました。予定の時間内に食べられて,ほっとしました。
画像1
画像2

1年のページ 今日から給食がはじまります 2

4月12日(火)

 初めての給食の時間になりました。少し早めに授業を終えて,給食準備に取り掛かりました。
 まだ,何もわからない1年生ですので,6年生の給食当番が手伝いにきてくれました。
 1年生の子どもたちは,とてもうれしそうな顔をして,給食の配膳の仕方を教えてもらっていました。
 
画像1
画像2
画像3

5年のページ  50メートル走!

4月12日(火)

 春の体力測定として「50メートル走」のタイムを計りました。

 心地よい春風に誘われて,みんな上々のタイムだったようです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/14 町別児童会 4年身体計測 1年下校指導4/20まで 部活動開講式
4/15 学校安全日 登校調べ 3年身体計測 1年下校指導4/20まで 部活動開始
4/16 土曜学習(5,6年)
4/18 委員会活動 1,2,4組身体計測 1年下校指導4/20まで
4/20 6年視力検査 1年下校指導最終日
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp