京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up15
昨日:16
総数:417093
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

3年 高野川で春見つけ

画像1
画像2
理科の学習で,春の生き物を見つけに行きました。

さくらが満開でとってもきれいでした。
小さな虫を見つけたり,かわいい花を見つけたりしました。

高野川の春をいっぱい見つけました。

2年生 今日から給食がはじまりました

画像1
 今日からきゅうしょくがはじまりました。2年生からはたにもと先生がみんなといっしょにたべます。いろいろききたいことをしつもんして、たのしいきゅうしょくじかんにしていきましょう。

桜の木の下で記念写真。 5年

授業が本格的に始まってきました。
新しい教室で集中して学習をしています。

今日はドリームワールドの満開の桜の下で
クラス全員の写真を撮りました。

みんな笑顔いっぱいに写真におさまっています。
5年生の目標を胸にしっかりと頑張っていきましょう。
画像1

1年生  国語の学習「はる」「せんをなぞろう」

画像1画像2画像3
 今1年生では「はる」の詩を読んでいます。声を合わせることの楽しさや面白さを体感しています。前回の授業よりもとても上手にいうことができました。詩を読むことを宿題にしていたので,その成果があらわれたのでしょうか。
 詩を読んだ後,鉛筆の持ち方に注意して,たて・よこ・まるの線をなぞりました。これは平仮名を書く第一歩につながる勉強です。みんな集中してがんばりました。

1ねんせい きゅうしょくのじゅんびのしかたをべんきょうしたよ

画像1
画像2
 きょうの1じかんめに、えいようきょうゆのいとうせんせいといっしょにきゅうしょくえぷろんのたたみかたを、べんきょうしました。
 みんないっしょうけんめいがんばって、きれいにたたむことができました。いよいよあしたからはきゅうしょくがはじまります。きょうべんきょうしたことができるようにがんばろうね。

日本について知ろう。 5年

社会科では「わたしたちの国土」について学習しています。

日本の位置が世界のどこのあるのか?
まわりの海は?1番北にある島は?

しっかりと調べて,白地図に書きこみました。
これからは国土についてもっと深めた学習をして行きます。

画像1
画像2

ご入学 おめでとうございます

画像1
 入学式の日どきどきしながら体育館に入ってきた子どもたちは,校長先生のお話や2年生の合唱・合奏をしっかりと聴いていました。子ども達のドキドキがこちらまで伝わってきました。
 教室では担任が子ども達にむけて「どんな勉強をするのか。」「どんな養正小の子になってほしいのか」を話し,保護者の方に挨拶しました。
 これから1年間,子ども達が健やかに成長できるよう,担任一同,精一杯がんばりたいとおもいます。よろしくおねがいします。

ポカポカ陽気の中で  5年

教科書を手にした5年生。
新しくなった教科書を見て,
5年生の自覚が出てきたのではないでしょうか。

今日は運動場でドッチボールをしました。
春の日差しをうけて,汗いっぱいに活動をしていました。
画像1
画像2

6年 音楽 スマイルアゲイン

画像1画像2
今日は、初めての音楽の授業でした。スクールサポーターの井上先生に自己紹介した後、卒業式で歌った「スマイルアゲイン」を歌いました。井上先生に「いい表情で歌っている」とほめていただきました。次に6年生の新しい教科書を開き、「つばさをください」を歌いました。最後の音を小さな的に向けて歌うことで、みんなの声が一つになりすばらしい響きとなりました。これから、みんなの歌声がより美しくなりそうでとっても楽しみです。

登校時の安全

画像1画像2画像3
新年度が始まってしばらくの間,地域の少年補導の皆様がいくつかのポイントに立って児童の登校を見守ってくださいます。今日も立ってくださっていました。子ども達から元気な挨拶ができますよう,ご家庭でもお声かけをお願いいたします。少年補導の皆様,いつもありがとうございます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/19 1年生を迎える会
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp