京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up62
昨日:86
総数:711101
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

給食当番

画像1
わからないところは先生に聞きながらも,一生懸命自分の役割をがんばってくれました。それだけでなく,友だちが困っていると進んで助ける場面も・・・。
どんどんできることが増えていく一年生です!

まえへならえ〜

画像1
画像2
体育の授業で,「名簿の順番に並ぶ」「背の高さの順番に並ぶ」の練習をしました。
子どもたちは,3回目でバッチリ並ぶことができました!
その後は,広い運動場を使って,みんなで鬼ごっこ。どんどん鬼が多くなる「増え鬼ごっこ」で楽しく遊びました(~o~)

参観・懇談会

画像1
 6年生になってはじめての参観・懇談会。

 算数の「対称な図形」について学習しました。

 トレーシングペーパーや,

 はさみなどを使い,

 楽しく学習しました。

歌声を響かせて…

画像1
 6年生になって初めての音楽。

 音楽室からとてもきれいな歌声が響いていました。

「東北地方太平洋沖地震」の被災地に向けての支援協力について

画像1
,

はじめてうたったよ

画像1
画像2
2組の教室に,1年生みんなで集まって「校歌」の練習をしました!
入学式以来初めて聞く校歌にも関わらず,上手に歌えました。
「校歌はどんな感じがする?」と聞くと,「きれい」「あかるい」「たのしい」という
うれしい感想も言ってくれました。

修学旅行に向けて その1

画像1
 修学旅行の向けて,学年での取り組みが始まりました。

 明日からは,係での活動も始まります。

 思い出に残る修学旅行にしましょう!

学年対抗ドッチビー大会

画像1
 学年でのはじめてのお楽しみ行事。

 学年でドッチビー大会を行いました。

 みんなドッチビーを必死で追いかけ

 楽しい時間を過ごしていました。

学年集会

画像1
新しい学年がスタートしました。

最上級生の6年生として,どのように行動すべきなのか。

学年で話し合いました。 

桜満開!!ピカピカの1年生76名が入学しました。

 春爛漫の好天のもと,平成23年度の入学式を無事終えることができました。緊張した中にも小学生として体全体に「夢と希望」が溢れんばかりの新鮮でピカピカの1年生の姿を見ることができました。教職員が一丸となり情熱をもって,一人ひとりの良さを伸ばし,大切に育てていかなければと心新たにしました。
 式辞の中で,1年生に2つのお願いをしました。
1.「先生やお友達の話をしっかり聞くこと」
 話をしっかり聞くことが仲良しになる事の始まりであり,学習がわかる第一歩だからです。
2.「自分のことは自分ですること」
 挨拶も自分から大きな声で「おはようございます」「さようなら」「ありがとう」と
言いましょう。後片付けも自分で最後までやりましょう。
上記の2つをお願いしました。
 約30分の入学式でしたが,しっかりと落ち着いて聞いている姿にも感心しました。
 素晴らしい小学校生活のスタートをきれたのではないでしょうか。
 子どもは,たくさんの友達とのふれあいの中で,どんどん逞しく育ちます。
学校・家庭・地域が密に連携し,子どもたちを見守り育てていくことが大切です。
どうぞ,本校の教育活動推進に,皆様のご支援ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp