京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up74
昨日:93
総数:612423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

満開 ♪

今日10日の桜です。

まさに,本日が満開の刻。

花・花・花・・・・
桜花が青空を覆い尽くしています。
定点の被写体の枝もまた,枝中が桃色に光っています。
心弾む風景です。

この美しく晴れやかな風景を心に刻み,子どもたちが心豊かに楽しく過ごせる学校作りを進めてまいります。

どうぞご理解,ご協力賜わりますようよろしくお願い申し上げます。


画像1
画像2
画像3

6年学年開き

画像1画像2画像3
今日の4時間目,体育館に集まって「学年集会」をしました。
桃山小学校の最高学年として「思いやりを行動に」がんばっていくことを再確認しました。6年生は,運動会で組体操に取り組みます。学年が一丸となって何事にも取り組んでいく姿勢を4月の今から大切にしていきたいです。話のあとに,ゲームをしたり,組体操の波をつくってみたりしました。
6年生みんなで心と力を一つにして,学校生活,いろいろな行事に取り組んでいきましょう。

雨が・・・。

画像1画像2
1年生の下校の少し前から,小雨がパラついてきました。

帰るコースごとに並んだ子どもたちの傘が楽しげにクルクル回っています。
雨もまた,楽しんでいる感じです。
子どもって素敵です。

雨降りの日は,傘を差している分見通しが悪くなるし,車を運転している人も,周りが見にくいことがあるので,いつも以上に安全に気をつけてくださいね。

傘を差してもお行儀よく,きちんと並んで帰って行きました。

入学後の新しい生活で,疲れていると思います。
休日に心と体を休めて,来週の月曜日,また,元気に登校してきてください。

教室の風景

画像1画像2画像3
どの学級も,きちんと授業が進んでいます。

国語の音読をしていたり,春の花「菜の花」一人1本ずつ手にして写生をしていたり・・・。

理科,家庭科の授業も,TT教諭やスクールサポーターと共に,授業が始まりました。

今日の写真は2年生の学習風景です。
みんな,1年生を迎え,お兄さん,お姉さんとしての自覚が育ち,表情も凛々しくなったように思います。
とても良い姿勢で先生のお話が聞けていました。

2年生においては,夏休み前まで,学び教育推進プランにより,週当たり10時間教員が配置され,複数で指導を進めます。

1年生の下校

画像1
今日,1年生77名。全員元気に登校してくれました。

下校の様子です。

コースごとにまとまって,仲良く並んで帰って行きます。

「さようなら!」みんな元気にあいさつをして帰って行きます。
小さな手のひらをピラピラ振ってくれる子もいます。

「ありがとう。明日も元気に登校してきてくださいね。」

教室の風景

画像1画像2画像3
朝,全学級の子どもたちの様子を見て回りました。

昨日は,運動場での式の後,その場で,学年・学級指導をした後,下校したので,今年度,初めて入る教室です。

どの学級も,進級の喜びに満ちた態度で,担任の話を静かに聞いたり,指示に従って,整然と行動できていました。

さすが!と,とても感心しました。

写真は1年生の各学級の様子です。
登校後の学習準備や,後ろのロッカーの使い方など,担任の顔を見て話をしっかりきいていました。

とてもおりこうです。

登校の様子

画像1画像2
子どもたちが,続々と学校の北側の坂道を登って登校してきます。
1年生も真新しいお道具箱を抱えて,にこにこ顔で登校してくれました。

朝の嬉しい風景です。

「おはようございます。」と自分から先にあいさつしてくれる子どもが増えてきました。

「あ」かるく・「い」つも・「さ」きに・「つ」たえるを合言葉に,
今年も街のあちこちで,気持ちの良いあいさつの声を響かせる子どもになってほしいと願っています。

入学式

画像1画像2
第139回 入学式です。

大きな拍手の中,軽やかな明るいピアノ伴奏の中,1年生が入場してきました。
キラキラと瞳が輝いています。
ほっぺが,緊張で少し染まっています。

みんなが楽しみにしていた,1年生の入学です。
式の間,ずっと静かに,しっかりとお話が聞けていたのにはとても感心しました。

嬉しい春です。

在校生を代表してお迎えした2年生の態度もとても立派でした。
お迎えの言葉や歌声も,お兄さん,お姉さんになった喜びに満ち溢れた素晴らしい発表でした。

ありがとう。


着任式・始業式

画像1画像2画像3
まずは,着任式からスタートです。
平成23年度,10名の教職員が着任いたしました。
新たな「チーム桃山」の発足です。
全教職員一丸となって,本年の教育活動を進めていきます。
どうぞよろしくお願いします。

続いて,この春より,転入してきてくれた8名のお友達の紹介です。
遠くは,九州から本校に転入してきてくれました。
一人一人,とてもしっかり挨拶をしてくれました。
一日も早く,桃山小学校に慣れてください。
わからないことは,何でも尋ねてくださいね。

最後は,始業式です。
本年の教育目標
 自律・自立し,明日を拓く力の育成
 〜やさしく・かしこく・たくましく〜
                      について,話をしました。

今年も合言葉は,「やさしく・かしこく・たくましく」です。
自律・自立を目指し,いつも自分の言動がやさしいか? かしこいか? たくましいか?と,自分に問いかけ,考えて行動できる子どもに育ってほしいと思います。

また,その後,全教職員の紹介もしました。

式の最後は,6年生の代表が,最高学年として全校をリードするという決意を伝える「決意の言葉」の宣誓で締めくくりました。
とても立派な態度で,朗々と言葉を述べることができ,さすが桃山小学校の6年生だとと,感心しました。
今後の活躍が楽しみです。

今日,6日の桜

画像1画像2
4月6日。新学期のスタートをお祝いしてくれるかのような晴天です。

今日も桜が美しく青空に映えています。

桜の花の下,進級・入学の喜びを胸に,子どもたちが登校してきてくれました。
嬉しい春の幕開けです。

春休みの期間,本ページで,主役の子どもたちの代わりを務めてくれた桜です。
感謝です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp