京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:168
総数:919073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

8月31日2年生チャレンジ体験3日目

画像1画像2
 今週も相変わらず暑い毎日が続いています。その中で屋外での
体験学習は大変です。
 この日はガソリンスタンドの「小田石油」の様子を見てきてもらいました。
 ガソリンスタンドでは、そろいのユニフォームを着せてもらい、
スタンドの業務をこなしていました。
 やってきたお客さんの車の給油や窓ガラスふきなど一通りの業務を
体験させてもらっていました。
 暑い中、次々に車が入ってきて目の回るような忙しさです。
 おまけに連日の暑さで顔には汗が光っています。そんな中でも、
元気に一生懸命挨拶している姿が印象的でした。
 もう一軒は、生活協同組合(コープ)の洛西店です。
 屋内の冷房の入った店内ですが、酒類の商品の陳列や運搬で、
結構これも体力のいる作業です。
 体験がはじまって半分を過ぎましたが、生徒たちの表情に逞しさが
見えてきました。

8月30日2年生チャレンジ体験2日目

画像1画像2
 2年生チャレンジ体験2日目の8月27日は、洋菓子店と美容室に
体験活動の様子を見に訪問してきました。
 1軒目の「菓子職人」では、甘いケーキやクッキーのにおいの中、
お菓子づくりを体験させてもらっている生徒と、焼き上がったお菓子
を陳列ケースに並べる作業をさせてもらっている生徒がいました。
 お菓子を買い求めに来られる、大勢のお客さんの中で黙々と仕事に
取り組んでいました。
 2軒目は、美容院の「ヘアメイクポリッシュ桂店」です。
 ここでは、女子生徒が店のスタッフの人に協力していただいて、
昨日人形で練習したばかりのヘアカットの方法を指導してもらいました。
 生徒たちは興味津々で、楽しく実習をさせていただいていました。

8月27日2年生チャレンジ体験1日目

画像1画像2
 いよいよ8月26日から2年生の「チャレンジ体験」が始まりました。
 毎日暑いですが、2年生は朝から元気に各事業所で体験学習をしています。
 嵐山の「錦」では、板前さんの服装で小鉢に料理を盛りつけさせてもらっ
ていました。
 生徒たちは真剣な表情で黙々と調理に取り組んでいました。
 また、「松尾大社」では、女子の生徒が巫女さんの装束で箸袋にお箸を
詰めていました。
 どの事業所も仕事中で、訪問された先生方は、生徒たちの真剣な表情や
仕事ぶりを見て、学校で見せる様子と違った一面を見られたとおっしゃっ
ていました。

8月26日 2年生「生き方探究・チャレンジ体験」事前訪問指導

画像1画像2
 8月25日水曜日の午後体育館で、2年生「生き方探究・チャレンジ体験」の
事業所事前訪問の指導が行われました。
 いよいよ8月26日から9月1日まで「生き方探究・チャレンジ体験」が、
行われます。
 毎日暑い日が続きますが、2年生179名が58事業所にお世話になります。
 この日は全体的な説明の後、各事業所ごとに分かれて先生と簡単な打合せ
をし、事業所ごとにグループでバスに乗って、事前訪問の挨拶に出かけて
いきました。
 この5日間で、みんなそれぞれ人生の中でもとても貴重な体験ができる
と思います。
 元気に頑張ってきて下さい。

8月25日 教育実習開始

画像1
 8月23日の月曜日から教育実習が開始され、全校集会で実習生が
紹介されました。
 1年生に音楽科、2年生に国語科、3年生に美術科の合計3名で
いずれも女性の方です。
 担当所属学級は、それぞれ1年5組、2年5組、3年7組です。
 実習期間は9月10日までです。
 

8月24日 京都市全域の光化学スモッグ注意報解除

8月24日、16時10分に京都市全域の光化学スモッグ注意報が解除されました。

8月24日 本日も京都市全域に光化学スモッグ注意報発令

画像1
本日8月24日も14時10分に京都市全域に光化学スモッグ注意報が発令されました。

 注意点・対応は昨日の通りです。 
 
 (注意点)    
      ●屋外になるべく出ないようにする。
      (屋外の部活動は中止)

      ●過激な運動を控える。

 
 (自覚症状)    
      ●目がチカチカする。

      ●のどがいがらっぽい。
 
       などの症状があれば、次のような応急処置をとってください。

 
 (被害発生時の対応)
      ●室内の涼しいところで安静にする。

      ●目を洗ったり、うがいをする。

  ※症状が改善されない場合は、できるだけ早く病院や診療所で

   受診してください。

8月24日 毎日暑いですが授業再開

画像1画像2画像3
 8月23日の月曜日から授業が再開しました。
 1限目、暑くて人いきれで汗が止まりませんが、真っ黒に日焼けした
元気な生徒諸君の顔が揃いました。
 校長先生からは、作家の吉川英治氏の言葉を引用されて「我以外、
みな師なり」というお話がありました。
 本校では「学びの共同体」に取り組んでいますが、授業でのそれぞれ
のグループでの教え合いの中で、すなおに相手の話に耳を傾けていく
ことの大切さを話されました。
 次に生活委員会から、休み明け暑い中ですが生活習慣の確立の大切さ
のアピールがあり、服装を整える呼びかけを委員会からしていくとの話
がありました。
 最後にこの夏季大会で活躍した各部と個人の表彰が行われました。
 近畿大会3位の男子バスケットボール部をはじめ、個人でも市内や
府下大会でも好成績を上げてくれました。
 陸上部については、全国大会中ですので後日の表彰となります。

8月24日 夏季小中合同研修会

画像1
 8月20日金曜日の午後、大枝中学校を会場に夏季小中合同研修会が
開催されました。
 これは例年、学習指導や生徒指導について、大枝中学校・大枝小学校
・桂坂小学校でより密接な連携と相互理解・小中9ヶ年を通した育ちを
考え、学力向上に取り組むために行ってきているものです。
 まず、全体会で学習指導や生徒指導での3校の取組の様子を発表した後、
質疑応答が行われ、その後場所を変えて分科会形式で各教科ごとに討議が
行われました。
 小中でそれぞれの学年・教科で身につけておきたい内容や、教科の取組
児童・生徒の授業での様子、学習面での特徴や課題、各学校の取組の
中で、ぜひとも小中で継続して取り組んでいきたい内容等について少人数
で白熱した議論が行われました。
 そのほかに文化的行事や体育的行事においての情報交換等も行われ、
これらの内容が最後の全体会で、各分科会ごとに報告が行われました。

8月23日 京都市全域の光化学スモッグ注意報解除

8月23日、17時05分に京都市全域の光化学スモッグ注意報が解除されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

お知らせ

学校だより

学校評価

保健だより

相談室だより

地生連だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp