京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up92
昨日:95
総数:917561
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
大枝山 明けのむらさき 桂坂 花咲きにおう はるかなる 真理の道を 君よ 旅行こう 天翔ける 明日にそなえて 拓け 自律の園  誇りあれ 大枝

2月1日 1組校外学習

画像1画像2
 1月28日(金)に1組の3人は、樫原中学校の生徒4名と一緒に校外学習に
行ってきました。
 現在開催されている市立美術館での「小さな巨匠展」と、六角堂、マンガミュ
ージアムを見学してきました。
六角堂では、隣のビルのエスカレーターからきれいな六角の屋根を眺め、
みんな歓声を上げていました。
 マンガミュージアムでは、それぞれ思い思いのマンガを手にとって熱心に
読んでいました。
 美術館では学校ごとに別々の課題で鑑賞しました。
 1年生は2階のボーリングやゴルフに夢中、3年生はじっくり作品を見て
気に入ったものを選んでいました。
 樫原中の友達ともますます仲良くなって、次の宿泊学習でも
楽しく交流できそうです。

 

1月31日 生徒会Chang the W.C.活動

画像1画像2
 1月27日(木)、28日(金)の両日に生徒会本部が企画した
トイレ清掃活動(Change the W.C.)を実施しました。
 生徒会本部が、生徒が主体となって学校生活を改善するための
取組の一環で、トイレの汚れを落として清掃し快適な環境を作り出す
という目的で全校生徒にボランティアを呼びかけて行われました。
 この日は、北棟とA棟の1F〜3Fを中央委員と保健安全委員、
ボランティアで清掃を行いました。
 生徒会室に集合して、分担を決め清掃方法を確認して清掃に汗を
流しました。
 最後にトイレ清掃マニュアルを作成して、トイレに掲示しました。
参加した生徒の皆さんご苦労様でした。おかげで見違えるほど
きれいになりました。

1月28日 学校だより2月号

 右の配布文書の覧に学校だより2月号を掲載しました。クリックでご覧
いただけます。

1月28日 3年定期テスト5

画像1
 1月27日(木)から本日まで3年生の定期テスト5です。
 今回が3年生にとって中学校生活最後の定期テストとなり、これが
終わればいよいよ入学試験が始まります。
 今持っている精一杯の力を発揮してほしいと願っています。
 風邪などに気をつけて頑張って下さい。

1月27日 京都市中学校生徒書き初め展出品作品展示

画像1
画像2
 先日京都市総合教育センターで開催された、「第79回京都市中学校生徒
書き初め展」に出品され、特選と入選を受賞した作品を北校舎横の掲示板に
展示しています。
 1年生から3年生まで各3名、計9名の力作でうち2名は特選でした。
 皆それぞれ素晴らしい作品ですので、ご来校の折にはぜひご覧下さい。

1月26日 1年交流学習

画像1画像2
 1月21日の金曜日に、1年生総合的な学習の時間に「わが町 大枝の丘」
と題して地域の福祉施設とそこで生活する人たちと交流して理解を深め、
自分たちで課題を設定して協同的に取り組む学習をすすめました。
 当日は、各クラスごとに地域の保育園、保育所、特別養護老人ホーム、
介護老人福祉施設、総合支援学校を訪問して交流を深めました。
 その中で1年2組は、特別養護老人ホームにお邪魔することになり、
その時持参する千羽鶴や発表する出し物の準備を以前から進めてきました。
 当日は孫のような生徒の来訪を、職員の方やたくさんのお年寄りの方が
笑顔で迎えていただき、発表も含めて楽しく交流することができました。
 この後当日の交流体験をまとめてお礼状を作成し、各施設へクラスごとに
お届けします。

1月25日 土曜講座 第3回英語検定試験

画像1
画像2
 1月22日の土曜日に、土曜講座の第3回英語検定試験が実施されました。
 今回は、2級から4級まで合わせて21名の申込があり、各級ごとに、
受検教室に分かれて黙々と鉛筆を走らせていました。
 筆記試験の後、リスニング試験を終えると、それまでの真剣な顔つきから
一様にほっとした顔つきに変わりました。
 さてこの後3級以上の人は、合格すればこのあと二次試験が待っています。
 結果はもう少し後です。楽しみに待っていて下さい。
 
 

1月24日 3年面接練習

画像1画像2
 1月20日(木)の放課後に、3年面接練習を実施しました。
 これは、例年進路指導の一環として、公立・私立高校などの入学試験で
実施される面接に向けて、正しい面接の在り方を学ぶために
行っているものです。
 今回は公立高校推薦入試・特色選抜受検者、私立高校受験者を対象に
全学年の教員で行いました。
 「志望の理由」「高校に入学して何がしたいか」「将来の夢や希望は」
「中学校生活の思い出」「最近の気になる出来事」など試験官から
色々な質問が出される中、緊張気味の生徒は、一生懸命自分の言葉で
答えている姿が印象的でした。
 練習の成果が、本番で発揮されることを祈っています。

1月21日 1組新春お茶会

画像1
画像2
 今年度2回目の1組交流茶道学習を樫原中学校で、行いました。
 この日のために1組では練習してきたので、とても落ち着いて
スムーズに流れ、和やかな雰囲気でした。
 お茶は福寿園のひきたて、お菓子は亀屋清永の「招福」でした。
 樫原中学校の先生方は、「本格的なお茶会」と喜んでいただいて、
みんなも満足した表情でした。
 樫原中学校とは、あと3回校外学習で交流します。

1月20日 第12回公開授業・研修会

画像1
画像2
 1月19日(水)の6限に、今年度第12回目の公開授業・研修会が
開催されました。
 今回は1年生が英語、2年生が保健体育、3年生が理科でした。
 それぞれ単元は、英語「過去形の表現を用いて文章を書く」、保健体育
が「バスケットボール」、理科が「生物の生活とつながり」でした。
 英語の教室を覗いてみると、発展学習で4人グループでワークシートに
記入した文章の人物を当てたり、1人を選んで質問文をつくったりして
いました。
 各グループともグループ内で互いに聞き合い・教え合いをしながら、
和気藹々と課題に取り組んでいました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式

お知らせ

学校だより

学校評価

保健だより

相談室だより

地生連だより

京都市立大枝中学校
〒610-1102
京都市西京区御陵大枝山町二丁目1-91
TEL:075-333-1112
FAX:075-333-1113
E-mail: ooe-c@edu.city.kyoto.jp