京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・春体開会式行進の模様

昨日、西京極総合運動公園にて「春季総合体育大会の開会式」が行われました。本校生徒100名が参加し、本校の目指す行進を一つの発表の演技ととらえ、「一生懸命さ」「春体にかける闘志」を行進で表現すべく、頑張ってくれました。なかなか良かったと思います。しかし何事も、これで良いはありません。もっともっと上を目指し頑張っていきましょう。UP! UP! OUR SCHOOL!です。
画像1

梅津中・春体行進練習風景

画像1画像2画像3
明日29日の春体開会式に向け、本日先生方と開会式に参加する生徒100名とが一緒になり、行進練習を行いました。今年を「梅津中元年」と位置づけスタートした最初の、外へ向けた本校生徒の「やる気」を見せるいい機会です。
行進も「集団演技の一つだ」、「試合は既にこの行進から始まっている」という本校教職員の思いや、校長先生からの激励の言葉を受け、生徒諸君がどれだけその気持ちに答えてくれるか楽しみにしています。 頑張れ梅津中諸君!

梅津中クラブ紹介3

画像1画像2
写真は卓球部です。横にある写真は、校舎に掲げられている本校の生徒会作成のスローガンです。

梅津中・クラブ紹介2

画像1画像2画像3
明日から春季総合体育大会が始まりますが、本校のクラブを紹介します。写真は吹奏楽部、体操部、剣道部です。

梅津中・新しい先生紹介

画像1画像2
 都合で着任式の際、紹介できなかった先生を紹介します。保健体育科 中原大亮 先生、数学科 細田文子先生、です。よろしくお願いします。本校に来られた先生方から梅津中へ来て良かったと言っていただけるよう、生徒と先生方が心を一つにして、一緒にこれからのステキな梅津中を作り上げていきましょう。

梅津中・春季大会の様子 野球部

4月29日の春季総合体育大会の開会式が行われます。(西京極運動公園10:00〜)保護者・地域の皆様、是非本校生徒の入場行進の様子を見に来ていただければありがたいです。
既に行われました公式戦(野球部)は新聞等でもご存じの通り、第1会戦勝利しました。写真はそのときの模様です。本校校門付近にも多くの写真が掲示されています。今後出来る限り生徒諸君の活躍をこのホームページや校門付近の掲示板に掲載したいと考えています。
画像1
画像2
画像3

梅津中・「PTA親まなび委員会」活動報告会参加

画像1画像2画像3
 4月21日、京都アスニーで実施されました「PTA親まなび委員会」21年度活動報告会に本校並びに右京支部の親まなび委員の皆さんが参加され、右京支部(11校)の活動報告がなされました。
 「きずな」をテーマに、スローガンとして“広げよう 学びの輪 大切にしよう親子の輪〜学びは親から、示そう親から〜”を掲げ1年間活動されてきました。
第一回研修会では「発達障害について」、第二回研修会では「宕陰小・中学校見学」、第三回研修会では「更年期・思春期の食生活」について研修会が実施されました。
皆様本当にご苦労様でした。

梅津中「PTA人権パレード」参加

画像1画像2画像3
4月17日(土)実施されましたPTA人権パレードに本校からもPTA会長はじめ学校長が、学校を代表して、朝10時30分からの出発式に参加され、河原町から四条通を八坂神社まで人権に関わる横断旗を持って行進されました。来る5月3日の憲法記念日に向け、今一度生徒諸君も「人権の大切さ」について考える機会としましょう。

梅津中校内の風景から

画像1画像2画像3
4月12日、本日は雨。校内には色とりどりの花が雨に洗われ、その緑を生き生きと輝かせています。
また、生徒会のスローガンが校門や、ローカに所狭しと掲示されています。

梅津中、いよいよ授業が本格的に始まりました

画像1画像2
今日から暫定的ではありますが、本格的に授業が始まりました。みんな頑張って授業を受けているようです。最初だけではだめです。ぜひ、続けてくださいね。授業風景を撮影しました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式
着任式
始業式
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp