京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/09
本日:count up22
昨日:1480
総数:628688
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

梅津中・明日育成・支援学校合同運動会参加

画像1
明日19日(金)京都市中学校育成学級・総合支援学校合同運動会が実施されます。時間はAM9:50〜PM2:45、場所は京都府立体育館で行われます。保護者の皆様ぜひ応援よろしくお願いします。

梅津中・テスト一週間前突入

画像1
昨日から定期テスト一週間前に突入しました。放課後には各学年とも放課後学習が始まり、多くの生徒が学習に励んでいます。みんな頑張れ!応援してます。

テスト時間割
11/24(水)
1年
1限 国語
2限 理科
 
2年
1限 国語
2限 理科

3年
1限 国語
2限 理科
3限 技家

6、7組は授業

◎給食部活無し

11/25(木)
1年
1限 数学
2限 英語

2年
1限 英語
2限 数学

3年
1限 英語
2限 数学
3限 美術

6、7組
1限 数学
2限 社会

◎給食部活無し

11/26(金)
1年
1限 社会
2限 音楽
3限 保体

2年
1限 社会
2限 音楽
3限 保体

3年
1限 音楽
2限 社会
3限 保体

6、7組
1限 国語
2限 理科
3限 英語

◎3限終了後、給食、学活あり。
◎部活あり。16:00終了。







 




梅津中・「携帯教室」(安心・安全講座)実施

画像1画像2
本日17日、梅津中では3年生対象に「携帯教室」(安心・安全講座)を実施しました。
内容は、
・携帯電話で変わる生活・広がるトラブル
・携帯電話で変わるコミュニケーション
・インターネットで広がる情報、残る情報
・危険なネット犯罪
・トラブルへの対応
・マナー などでした。

みんなどうだったでしょうか?我々の社会は確かに携帯の進歩で大きく生活が変わりました。これからも携帯は更に進化をしていくでしょう。しかし、その一方で危険にさらされることも増えていきます。また、マナーの問題もとても気がかりです。
使い方一つで多くのトラブルが発生しています。

これからは、未成年者には、買い与える親の責任、使う責任、そして販売する責任が問われる時代です。

梅津中・梅津「愛のパレード」参加

11月14日(日)恒例となりました梅津「愛のパレード」が実施されました。この愛のパレードは梅津自治連合会、北梅津自治連合会、右京少年補導委員会梅津支部・北梅津支部の主催により、「進めよう明るい町づくり」を中心スローガンに、

1.忘れません、ベルトとマナーと思いやり
2.差し伸べる手のぬくもりをどの子にも
3.みんなで防犯、明るい町づくり
4.ひと・まち「絆」でつくる安心都市・京都
5.お年寄りを大切に、老人福祉の充実
6.地球環境保全もみんなの町づくりから
  を訴え、パレードを行いました。

本校からは、吹奏楽部を始め校長先生、教頭先生、吹奏楽顧問の先生を始め、PTAの皆さんも参加されました。

梅津区民の皆さんで実施された、梅津区民総出の愛のパレードに驚かされると同時に、パレード中の区民の皆さんからの激励や応援の言葉に「愛」を感じ感動しました。






画像1
画像2
画像3

梅津中・休日参観実施(11/13)

画像1画像2画像3
本日、梅津中では休日参観を実施しました。本当に多くの保護者の皆さん、来賓の皆さん、ありがとうございました。生徒のみんなも少し緊張気味でしたが、頑張ってくれていたようです。みんなご苦労様でした。
写真はその時の様子です。

梅津中・明日休日参観日

画像1画像2
ご挨拶
 紅葉の候、保護者の皆様方におかれましては、ご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、平素は本校教育推進にご理解・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
  さて、過日お知らせしました11月13日(土)の休日参観の教科と教室等及び懇談会の会場をご案内しますので、よろしくお願いいたします。多数のご来校をお待ちしております。
                    記
  1.日 時 ;平成22年11月13日(土)  生徒登校 8時45分
2.授業参観(教科・教室等)  1限(9:00〜9:50)
                2限(10:00〜10:50)   1年
時限             
1限 
1組 国語(教室)
2組 英語(教室) 
3組 数学(教室) 
4組 美術(美術室)
7組 理科(教室)

2限  
1組理科(教室)
2組数学(教室) 
3組英語(教室) 
4組社会(教室) 
7組体育(体育館)

2年
時限
             
1限
1組 音楽(音楽室) 
2組 理科(教室) 
3組 国語(教室)
4組 社会(教室)   

2限
1組 国語(教室)  
2組 音楽(音楽室)
3組 社会(教室)
4組 理科(教室)
              3年
時限                   
1限 
1組 数学B(コンピュータ室) 
2組 体育(体育館)
3組 英語(教室) 
4組 社会(教室) 
5組 家庭(教室)
6組 理科(教室)
  
                    
2限 
1組 国語(教室)
2組 社会(教室) 
3組 技術(コンピュータ室)  
4組 理科(第1理科室)
5組 数学A(教室)
6組 体育(体育館)
                         

3.保護者懇談会 11:00〜12:00
  6・7組…6組教室(本館2F)
  1年会場…3F少人数教室(本館3F)
  2年会場…いきいき交流ルーム(新館2F)
  3年会場… 技術室(新館1F)

4.その他 ○教科・教室等に変更がある場合は、当日掲示し、お伝えします。
 ○保護者アンケートを実施しますので、ご協力お願いします。
      ○自転車は、所定の場所に駐輪してください。
 ○11月15日(月)は代休となります。

写真は UMEDUMAS TREE(梅津マス ツリー) の写真です。


梅津中・2年ファイナンスパーク実施

11月9日(火)2年生がファイナンスパークへ行ってきました。
「京都市スチューデントシティ・ファイナンスパーク」とは、未来を担う子ども達が社会や経済の仕組みについて学びあう場です。元滋野中学校を改装して、銀行、商店、区役所などのブースを作り、ひとつの街を再現。子ども達は、その街で生活するという疑似体験を通して、働くことの意味やお金の動きや社会との関わり方を身につけていきます。

3階にある小学生向けの「スチューデントシティ」では、銀行、デパート、区役所など12のブースがあり、児童は消費者と会社員・職員の役割に分かれ、商談や手続きなどの経済活動を体験します。2階の中学生対象の「ファイナンスパーク」では、光熱費、食費、保険などの19ブースが軒を連ね、実生活に必要な費用のシミュレーションを行います。

写真はその時の活動の様子です。
画像1
画像2
画像3

梅津中・2年ファイナンスパーク実施(2)

写真はその時の活動の様子です(2)
画像1
画像2

梅津中・後期生徒会役員認証式実施

画像1画像2画像3
本日8日、生徒会役員並びに学級委員の認証式が行われました。
認証式の後、校長先生から昨日の日本シリーズでのキャプテンの役割を例に挙げ、生徒会本部役員は学校のキャプテン、クラスの委員はクラスのキャプテン、キャプテン次第でクラスも学校も替わる。奇跡も起こせる。1年が終わる最後に監督である担任の先生をみんなで胴上げしたい。キャプテン次第でクラス、学年は変わる。そして良い思い出が出来る。キャプテンはその自覚と誇りを持ってその任を果たしてほしいと言うお話をされました。
また、サプライズとして、日頃報われない旧生徒会本部の人へ、本校の「目指す生徒像」にふさわしい活躍が出来たとして、「校長賞」が贈られました。今後、目に見えないところで学校に貢献してくれる人が多く出ることを祈って集会は終わりました。

最後に全生徒の前で旧生徒会本部の人がお礼と挨拶を述べましたが、本当に立派な挨拶でした。本当に立派に、大きく成長したことをうれしく思います。人のため、に尽くすことはいずれは自分を大きく成長させることをみんなも知ろう。(校長)


梅津中・梅津交流祭実施(1)

11月7日(日)一週間雨でのびていました「梅津交流祭」が実施されました。
この交流祭は梅津地域の交流と親睦などを図るため行われている地域の事業です。地域諸団体を始め小・中学校の模擬店など、多くの催し物が開催されました。
本校もPTAより模擬店の出店をさせて頂きましたが、とても好評で、売り切れる品も出るくらいでした。PTAの皆さん本当にご苦労さまでした。
「たこせん」とてもおいしそうでしたよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 着任式・始業式
着任式
始業式
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp