京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:75
総数:187262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

「はたらく」ことって…

3年生は社会科で、スーパーマーケットで働く人々について学んでいます。
スーパーマーケットのひみつを探るために、教室での学習だけでなく、家庭学習を重ねながら学びを深めてきました。
今日は、その学びの確かめや、学んでいてわからなかったことを調べるために、近隣地域にあるスーパーマーケットに見学に行きました。

店内での活動も自分たちで考え、お客さんや働く人々の迷惑にならないように行動しました。
また、店員さんやお客さんへのインタビューの仕方も言葉や挨拶などを考えて行動するようにしています。

店長さんの言葉、
「楽な仕事はない」「どうしたらお客さんに来てもらえるかを常に考えている」
という言葉は、子ども達にとってとても心に響いたようでした。

見学を終え、教室でのまとめ。
学びはまだまだ続きます。
画像1画像2

リニューアル

画像1画像2画像3
夏休み中にPTAの方々が図書室を整理して下さいました。

PTA会長の桑原さん
「子どもたちが勉強しやすい図書室を皆で楽しみながらつくりました。」

観葉植物なども入り子どもたちの学習意欲が一層高まりそうです。

最近、図書室に出入りする子どもも増えてきました。

中学校に 部活体験に行きました!

画像1画像2画像3
小栗栖中学校に部活体験に行くことになりました。

サッカー部、野球部、テニス部、家庭部、吹奏楽部。。。

少し緊張しながら小栗栖中学校へ。

初めはどきどきしたけれど、先輩たちに優しく教えてもらい

とても楽しく過ごしました。


もしものときに

今日は防災の日。
石田小学校では、全校で避難訓練を行いました。
地震、そして地震による火災発生という状況での避難の練習です。

合言葉は「お・は・し・も・て」
「おさない」
「はしらない」
「しゃべらない」
「もどらない」
そして
「ていがくねんゆうせん」
です。

訓練は真剣に。
京都市消防局の方にもご尽力いただきました。

あってはならないことですが、
もしものときは、いつくるかわかりませんから。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健室だより

学校評価年間計画

研究発表会案内

学校経営方針

平成22年度学校評価結果

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp