京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up8
昨日:23
総数:429352
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子
TOP

基地作り 〜1年生 図画工作科〜

画像1
 先日,図工の学習で,グループごとにダンボール,新聞紙,折り紙,タフロープなどを使って基地作りをしました。
製作が開始されると,
「こんなんしたことない!」
という子どもたちが多く,様々に熱い思いを語りながら作品を作っていきました。

基地ができあがると,早速,作った基地で遊んでいました。

今,私たちにできる事を考えよう 〜全校〜

画像1
 11月5日(金)ネパールでの支援活動を積極的に行われている太田佐知子先生を本校に迎え,講演を聞く機会が設けられました。

 太田先生の話によると,ネパールには特徴的な産業も無く,大変貧しい国だそうです。首都から離れた村に入るための交通手段も無く,そこには,靴や衣類すらも十分に無い状況で生活をしている人々がいることを教わりました。
 そんな村では,鉛筆も大変貴重なものであり,持参すると「欲しい」という子ども達がいっぱいいるそうです。

 こういった状況から考えると,私たちは随分豊かな暮らしをしていると改めて感じることができます。そして,豊かな暮らしのあまり,「物が大切にされていない」という事はないでしょうか。一度,身の回りを振り返ってみて欲しいと思います。

10月30日(土) 土曜運動会延期のお知らせ

 10月30日(土)に予定しております土曜運動会ですが,台風接近にともなう天候状況により11月2日(火)に順延することに決定しました。
 
 なお,10月30日(土)は通常通り授業が行われます。給食はありませんので,お弁当の準備をよろしくお願いします。

ハロウィン! 〜5・6年生 外国語活動〜

画像1
 外国語活動の授業時には時々,講師の方が来校し,さまざまな国の文化に触れながら英語の学習を進めています。
 10月29日(金) ヨーロッパではこの時期にハロウィンと呼ばれる行事が行われるそうで,これにちなんだ単語を用いながらじゃんけんゲームを行いました。

 子ども達は,ハロウィンについてのイメージがあるようで,ハロウィンに登場するいくつかのキャラクター(マミー・スパイダー・ゴースト等)を良く知っていました。こういったキャラクターになりきって行ったじゃんけんは大いに盛り上がりました。

韓国・朝鮮の文化 〜3年生〜

画像1
 10月14日(木) 3年生は韓国・朝鮮の文化に触れる学習を行いました。この学習では,民族衣装や料理が話題となりました。
 その後,子ども達は「ユンノリ」と呼ばれる,日本の「すごろく」に似た遊びをしました。サイコロの変わりに投げる「ユッ」と呼ばれる棒を放り投げながらゲームを楽しみました。
 
 授業後の感想には,
 ユンノリはとても楽しかったです。やっぱり外国だけど近くの国だから日本と似ているところがあると思いました。他にも似ているところはないのか調べてみたいです。

こんな事が書かれていました。

 

うれしいですね 〜歯科検診〜

画像1
 秋の歯科検診の結果,
「歯のそうじが,きれいにできている子が多いです。」
と,学校歯科医の瀧野先生から褒めていただきました。
 おじいちゃん,おばあちゃんになっても,食べ物をおいしく食べられるように,歯を大切にして欲しいと思います。
 
 瀧野先生は子ども達に「歯を磨く」ではなく「歯のそうじ」と言われます。力を入れて磨くのではなく,やさしく1本1本丁寧に掃除することが大切という事を教えていただきました。


そして,
「口元を引き締める」
という事も重要なようです。

 上唇と下唇が開いて(口が開いている)口呼吸をしている低学年の子ども達が多いです。ほおっておくと,前歯で食べ物を噛み切れなくなってしまうこともあります。こんな事にならないためにも,次の点を意識しましょう。
・歯ごたえのある食べ物を口を閉じ,よく噛んで食べる(もぐもぐがみ)。
・唇を閉じ,舌を上あごにつける練習を1日に何回も行う。
などのアドバイスも瀧野先生からいただきました。

生き物探し 〜1年生 生活科〜

画像1画像2
 昼間はまだまだ暑いですが,朝夕には肌寒さを感じる季節となりました。そろそろ,学校の栗も実る秋となりました。

 先日,1年生は生活科でこの季節を味わうために,北堀公園へ出かけました。北堀公園では,バッタやおたまじゃくし,エビまで見つけました。ひっつき虫と呼ばれる種子で顔や名前を書いて遊んでいる人もいました。

もし足が不自由ならどうだろう? 〜6年生 総合〜

 先日,医仁会武田病院のご協力により車椅子体験を行うことができました。
子ども達に
「もし足が不自由だったらどんな事を思う?」
と尋ねると,そういった方々の暮らしや様子をイメージして,
「大変だと思う」
といった返答をするでしょう。

 しかし,それは想像の範囲であり,実際にどの様な苦労があるのか体験することはとても重要なことだと思います。
 実際,車椅子の乗ったり,松葉杖をついたりすると,
ちょっとした坂道や段差が思ったよりも大変で,一人ではどうすることもできないことや,松葉杖で脇が痛くなることなどの事が分かりました。



画像1画像2

手話学習 〜4年生 国語科〜

画像1画像2
 4年生は,国語の学習で「伝え合うということ」という単元の学習をしてきました。 この学習の一環として,先日,特別講師森副先生と手話通訳の方に来ていただき,聞こえないということはどういうことなのか,日常生活における苦労や工夫などの体験談を聞くという学習を行いました。
 この日は、耳が聞こえない方が行うコミュニケーションの手段1つ,口の形から発している言語を読み取る体験や手話による自己紹介などを体験しました。

 子ども達は話を聞きながら,耳の聞こえない世界をイメージし,それでも懸命にコミュニケーションをとろうとされる方の熱意に心を打たれたような感じでした。

イズミヤ見学 〜3年生 社会科〜

9月22日(水)3年生は,スーパーの隠された工夫を見つけるために,近くのイズミヤに見学に行きました。

普段,買い物の際には見ることの無い,バックヤードにも入らせていただきました。バックヤードには,凍えてしまう程の寒さの大きな冷蔵部屋があったり,仕入れられたたくさんの野菜や魚などが保管されている部屋がありました。

また,売り場も自由に見学させていただきました。
この見学を通して,スーパーには多くの仕事がある事,たくさんのお客さんが来られている事,快適に買い物できる様さまざまな工夫がされている事など多くの事を学ばせていただきました。

この後は,見学で分かった事を交流し,まとめる学習を行う予定です。

画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

がんばれ京都の子どもたち〜オール京都で学びの支援

平成23年度学校評価

読書ノート

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp