最新更新日:2024/11/01 | |
本日:31
昨日:79 総数:586412 |
どろんこに なったよ
図工の時間に手や指・足など全身を使って,造形あそびを楽しみました。
最初は一人で活動していた子たちも, 「こことここをつなげてみよう!!」 「大きな町みたいー」 「湖ができたよ!」 と,最後は友達と協力して,ダイナミックに活動していました。 時間がきても「まだやりたい!」と,子どもたちは夢中になって遊んでいました。 新聞紙でつつもう 〜パート5〜
完成した後,みんなで新聞紙を集めて片付けました。
ごみを残さずしっかりと集めて,とってもかしこい3年生でした! 新聞紙でつつもう 〜パート4〜
完成した様子です!
何に見えるかな? これでそろいました。
今年度初め5・6年生の教室に先がけて入っていた,授業中に資料提示などに使う大きな液晶テレビが4年生以下とおおぞら学級の教室にも入りました。ついに全学級そろいました。
5・6年生の教室にあるものとは少し違い,画面にマルチタッチの機能がないため,指や専用ペンでなぞって線を引いたり,文字を書き込んだりはできませんが主に授業中に資料提示などに使うためその威力は十分です。 昨今大事にしたい力として「習得」した知識・技能を活用するための思考力・判断力・表現力等の「活用」,それとあわせての学習意欲「探究」がいわれています。 たとえばグラフを見て「○○が多い。」「△△の時期に下がってきた。」という読み取りだけでなく,「どうして○○が多いか。」自分で予想し調べ始めたり,「なぜ△△の時期から下がってきたのか。」ほかのグラフと関連させて考えたりすることが求められているのではないかと思います。 そのような学習では学級の子どもたちがそれぞれに手持ちのグラフを持って眺めるのではなく,一つの大きなグラフを使い先生・子ども全員が同じ場所を見つめ指さしたり,ときには切り取ったりしながら学習を進める方が有効だと思うのです。 この大型液晶テレビがそのような力をつけていくひとつのツールとなればと思います。 新聞紙でつつもう〜パート3〜
2組の活動の様子です。
新聞紙で包もう 〜パート2〜
1組の活動の様子です。
運動会 組体操に向けて
組体操の練習をしています。
今日は、今年の組体操のテーマ「友情」についてみんなで考えました。組み体操と友情とはどんなつながりがあるのだろう・・・。難しいテーマにみんなも考え込んでしまいましたが、全員で協力して、苦しいことも嬉しいこともみんなで分かち合おう!ということになりました。 暑い日が続きますが、みんなで協力して運動会までがんばっていきます! 新聞紙でつつもう(図画工作の時間から)
夏休み明け初日,暑い暑い1日でした。
3年生に新しい仲間が増え,68人が元気に登校しました。 5・6時間目の図画工作では,今年初めての造形遊び(図画工作)をしました。 新聞紙を広くつなげて,運動場で遊具を包んでいくという活動です。 新聞紙をどのようにつなげると,遊具をきれいに包めるか,やぶれないようにするためには,どのようにガムテープを貼ればよいかなど,子どもたちなりに考えながら活動できました。 1組は「うんてい」,2組は「リングジム」を包むということになり,活動をスタートしました。 遊具を包むとどのようになるのでしょうか?! パート2に続きます。 前期後半がはじまりました!
今日8月25日から前期後半授業がはじまりました!
夏休みが終わり子どもたちも元気よく登校しました。夏休みの宿題やお道具箱など学校の用意をたくさん持っての登校。 久しぶりに会う友達ともいろんな夏の思い出を話していました。 夏休みの自由研究の発表会もしました。 大そうじ大作戦!!
長い夏休みが終わり学校に来ると,教室や廊下の隅っこにはなぜかほこりがたまっているものです。
気持ちよく前期を再スタートするためにも大そうじは欠かせません。 そして今回は心強い助っ人が登場して下さいました。2年生の保護者の方々が学年活動として今回の大そうじのお手伝いに来て下さったのです。 とても暑い中にもかかわらず,棚に上がって窓ガラスを磨いたり,担任と子ども達だけではなかなかし切れない扇風機の網まで拭いたりと,どの学年よりもピカピカになりました。 中間休み子ども達に聞いてみると「今までで一番きれいになったよ。」「高いところに上がって手の届くところまでピカピカにできた。」とご満悦でした。 集まっていただいた約25名の保護者の方々,ありがとうございました。 |
|