京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:31
総数:358147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成23年度以降のトップページは,空になっています。ホームページの記事は,年度別に分かれています。左下の「過去の記事」の各年度をクリックしてご覧いただくか,右上のカレンダーから記事をご覧ください。

「ユキヤナギ (雪柳) 」 の花が咲いています

 バラ科の落葉低木で,「コゴメバナ」や「コゴメヤナギ」の別名をもつ「ユキヤナギ(雪柳)」が,学校の運動場西に育つ「クスノキ」の下で,白い5弁の小さな花を美しく咲かせています。名前の由来は,5弁の白い花が雪のように見えるところから,「ユキヤナギ(雪柳)」という名がついたんだそうです。ちなみに別名の「コゴメ(小米)…」は,花の咲いている姿が,白米が集まった様子に見えるところから,その名前がついたそうです。
画像1
画像2
画像3

想い出の新道校 [新道通側 西門]

画像1
画像2
画像3
 新道小学校への児童の入り口は,大和大路通側に児童用通用口(通称「東門」)と新道通側に児童通用口(通称「西門」)の2ヶ所ありました。東門,西門ともに児童の登下校に利用していましたが,東門3に対して西門7の割合で,圧倒的に児童の出入りは西門が多くありました。西門は自動車が入ることができる大きな扉と,児童が登下校に使う小さな扉(画像下)がありました。児童が登下校に使う小さな扉は,登校時は午前8時40分まで開いていましたが,それ以降はオートロック方式で施錠されていて,下校時にはオートロックを順次解除して下校させていました。

学校生活に潤いと楽しさを もたらす 「掲示板」

 学校生活に潤いと楽しさをもたせるため,本校では掲示板と掲示物の充実に努めています。大和大路通側玄関横の掲示板には,最新2号分の「学校だより」と毎月の行事予定などを(画像上),児童通用入口を入った突き当たりには「新道の木」の掲示板があり,児童一人一人のめあてや目標などを掲示しています。また,「新道の木」の南側には大きな掲示板が2枚あり,北側の1枚は「今月の歌」と月々にちなんだ装飾を(画像中),南側の1枚は「なかよしグループ」のメンバーの紹介やめあて,なかよしグループに関連した掲示物を掲示しています。これらの掲示板以外に,図書や保健,給食専用の掲示板,各階段の踊り場や本館廊下にもたくさんの掲示板が設置されています。

* 大掲示板及び各学年の掲示板は,いずれも新道小学校最後の卒業生を祝
 う掲示になっています。
画像1
画像2
画像3

新道小学校最後の 「6年生を送る会」 (4年生)

 3月9日(水)5・6時間目に講堂で開催した,新道小学校最後の卒業生の6年生をお祝いする「6年生を送る会」での,4年生の出し物の様子をお伝えします。

 14人の4年生の子どもたちは最初に,最後の卒業生としての日ごろの6年生のがんばりや,一緒に部活動で活動したことを,楽しい劇にして発表しました。劇の題名は,「目指せ大文字の道 6年生ありがとう」でした。また,劇のテーマは「こんな6年生に出会えてよかった」で,担任の先生と6年生一人一人に扮した4年生の子どもたちは,6年生と担任の先生を大変喜ばせていました。4年生の子どもたちは劇が終わると,6年生一人一人向けて感謝の言葉を贈って,4年生の出し物を締めくくっていました。
画像1
画像2
画像3

想い出の新道校 [運動場南端 プール]

画像1
画像2
画像3
 昭和44年8月,運動場の南端にプールは完成しました。狭い運動場の南端に東西いっぱいにプールがありました。3コース,25mのプールですが,閉校時の児童数では十分すぎるぐらいの広さがありました。平成12年6月に改修され,プールの底及び壁面はタイル張り,プールサイドは滑らないようにゴム張りになりました。画像上はプールの東から西を見たもの,画像中はプールの西から東を見たもの,画像下はシャワーと腰洗いです。

新道小学校最後の 「6年生を送る会」 (3年生)

 3月9日(水)5・6時間目に講堂で開催した,新道小学校最後の卒業生の6年生をお祝いする「6年生を送る会」での,3年生の出し物の様子をお伝えします。

 12人の3年生の子どもたちは最初に,リコーダー演奏に合わせて6年生をお祝いするコールを行いました。続いて,3年生になって初めて使ったリコーダーで「思い出のアルバム」を演奏し,肩を組んで楽しそうに「あそぼう」を歌いました。
画像1
画像2

「琵琶湖疏水」 について詳しく知ろう (4年生)

 社会科の学習で4年生の子どもたちが,「琵琶湖疏水記念館」と「インクライン」,「田辺朔郎博士銅像」,「水路閣」等の見学に行きました。

 「京都会館・美術館前」のバス停で,市バス46号系統を下車した4年生の子どもたちは,疏水や美術館,動物園を左手に見ながら,歩くこと約5分で第1の目的地「琵琶湖疏水記念館」に到着しました。
画像1画像2画像3

「琵琶湖疏水」 について詳しく知ろう (4年生) 2

 社会科の学習で4年生の子どもたちが,「琵琶湖疏水記念館」と「インクライン」,「田辺朔郎博士銅像」,「水路閣」等の見学に行きました。

 「琵琶湖疏水記念館」に入ると,すぐに1階の「第1展示室」の見学を行いました。第1展示室には,琵琶湖疏水の計画と建設の過程を示す,資料がたくさん展示してありました。その中でも特に,疏水建設の中心となった「北垣国道」,測量技師の「島田道生」,土木技師の「田辺朔郎」に関わる資料が目を引きました。
画像1画像2画像3

「琵琶湖疏水」 について詳しく知ろう (4年生) 3

 社会科の学習で4年生の子どもたちが,「琵琶湖疏水記念館」と「インクライン」,「田辺朔郎博士銅像」,「水路閣」等の見学に行きました。

 1階の第1展示場の見学済ませた4年生の子どもたちは,地階に下りて第2展示場と第3展示場の見学を行いました。第2展示場には,電気事業,運河事業,水力事業など,琵琶湖疏水が果たした様々な役割が展示してありました。また,第3展示場には,現在の京都市の基盤を形成した京都市三大事業や,水道事業について展示してありました。
画像1画像2画像3

「琵琶湖疏水」 について詳しく知ろう (4年生) 4

 社会科の学習で4年生の子どもたちが,「琵琶湖疏水記念館」と「インクライン」,「田辺朔郎博士銅像」,「水路閣」等の見学に行きました。

 1階の第1展示室,2階の第2展示室と第3展示室の見学を終えた4年生の子どもたちは,2階に上がって廊下に展示してある,現在の琵琶湖疏水の写真や琵琶湖疏水についての記念碑,トンネルに掲げられた扁額等の写真を見ました。2階の廊下からは,動物園の横を流れる疏水が,美しく誇らしげに見えていました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 ホームページの更新は本日をもって終了します

学校だより

学校評価

京都市立新道小学校
〒605-0811
京都市東山区大和大路通四条下る4丁目小松町130
TEL:075-531-0196
FAX:075-531-0197
E-mail: shinmiti-s@edu.city.kyoto.jp