京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up6
昨日:17
総数:513347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期が始まりました。生活リズムを整えて、毎日元気に登校しましょう。

6年生学年陸上 〜1700m走〜

 6年生学年陸上は,修二小陸上部と合同練習を始めています。
 最後は170mトラックを10周する1700m走でした。2組に分かれて行い,ペアーの友達に「あと何周」と声をかけました。
画像1画像2

6年生学年陸上 〜ダッシュ&ジョグ〜

 6年生学年陸上は,修二小陸上部と合同練習を始めています。
 準備運動の次はダッシュ&ジョグでした。コーンまでダッシュして,帰りはジョグです。
画像1画像2

6年生学年陸上 〜準備運動〜

 6年生学年陸上は,修二小陸上部と合同練習を始めています。選手を目指す人だけでなく,学年みんなで一緒に練習して盛り上げていこうと,いろいろ予定がある中,とてもたくさんの子ども達が集まってくれています。
 陸上だけでなく,スポーツで一番こわいのがケガです。準備運動としてストレッチをしてから,ジョギングで身体を温めてから練習開始です。
画像1画像2画像3

ビブス洗濯のお手伝い 〜6年生〜

 自転車交通安全教室で使ったビブスを洗濯しました。廊下に干してあったものの取り入れは,6年生が手伝ってくれました。
 特に「こうしてほしい…」と指示をしなかったのですが,色別に取り入れて,丁寧にたたんで篭に入れてくれました。
画像1画像2

自画像を描いたよ 〜1年生〜

 1年生は,自画像を描きました。パスで線描きをして,しっかり色を塗りました。
画像1画像2

満開近づくコスモスに水遣り 〜園芸委員会の活動〜

 朝休みに園芸委員会の活動『水遣り』をしています。満開が近いコスモスは,とてもきれいです。
画像1
画像2
画像3

自転車交通安全教室 〜閉会・講評〜

 修二交通安全会等の各種団体,下鴨警察署,PTAの方々等,たくさんの皆様にお世話になり,自転車交通安全教室を開催することができました。
 閉会の挨拶と下鴨警察署の方からの講評を聞きました。自転車の整備・乗り方は命に関わります。今日の経験と気持ちを忘れずに安全に利用できるようにしてください。
 また,多くの地域の方々にお世話になっていることを再認識して,感謝の気持ちを忘れないでください。
画像1画像2

自転車交通安全教室 〜学科(高学年のみ)〜

 修二交通安全会等の各種団体,下鴨警察署,PTAの方々等,たくさんの皆様にお世話になり,自転車交通安全教室を開催することができました。
 高学年は『自転車運転免許証交付』を目指して学科に挑戦しました。
画像1画像2画像3

自転車交通安全教室 〜遅のりコース走行〜

 修二交通安全会等の各種団体,下鴨警察署,PTAの方々等,たくさんの皆様にお世話になり,自転車交通安全教室を開催することができました。
 通るだけなら簡単ですが,できるだけ遅く走ることを求められると大変です。よろよろして足がついたり,コースをはみ出したりしてしまいます。
画像1画像2

自転車交通安全教室 〜スラロームコース走行〜

 修二交通安全会等の各種団体,下鴨警察署,PTAの方々等,たくさんの皆様にお世話になり,自転車交通安全教室を開催することができました。
 思わず挑戦してみたくなるコースでしたが,やってみるととても難しいことがわかってくれたと思います。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp