京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

今日の給食  9月2日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・肉じゃが・ごま酢煮・梨でした。
 暑いとき,酢を使ったごま酢煮の味は,さっぱりしていて食べやすかったです。
 デザートに季節の果物の梨がつきました。子どもたちは,楽しみにしていて,もっと食べたい・・との声もきかれました。
画像1

3年 頑張ってます「京炎そでふれ」

画像1
画像2
6名の大学生が,2回目の出前授業に来て下さいました。
この前教えていただいたところまで練習したところをみていただきました。
「とってもじょうず。」
とほめていただきました。

今日は,最後のおどりまで教えてもらいました。
舞妓さんの動きが入っています。
運動会を楽しみにしていて下さい。

1,2年生 うんどう会れんしゅう

画像1
 まいにち,うんどう会にむけて,1,2年生ごうどうえんぎのれんしゅうをしています。今日は,グループでのれんしゅうもしました。手をしっかりのばすことや,足のうごきなどもあらためてかくにんをしました。みんな,おうちの人に見てもらいたいとはりきってれんしゅうをしていました。
画像2

なつやすみのおもいではっぴょうかいをしました

 ずこうのがくしゅうでかいた,なつやすみのおもいでのえをつかって,おはなしかいをしました。うみへいっておよいだことや,えいがをみにいったことなどたくさんのおもいでをはっぴょうすることができました。みんなじょうずにおはなしをすることができました。
画像1
画像2

運動会演技にむけて

画像1
画像2
運動会の演技発表に向けて猛暑の中それぞれの学年に入って猛練習をしています。1年生は「風をください」という曲で踊り,3年生は「京炎 そでふれ」という学生さんの出前授業をみて踊りをマスターしていきます。当日を楽しみにしてください。


3年 風の働きで物を動かそう

画像1
画像2
理科で風の働きについて学習しています。
今日は,簡単な車を作って,うちわで風を起こして動かしました。
「たくさん動かすためには,いっぱい風を起こさないと!!」と必死でうちわであおいでいました。

かんじのがくしゅうがはじまりました。

画像1
きょうから、かんじのがくしゅうがはじまりました。みんなかんじのがくしゅうを、とてもたのしみにしていたようで、かんじがくしゅうのおとをくばられるときのめが、きらきらとかがやいていました。これからがんばってがくしゅうしていきましょう。

エコ物語(地球にやさしいものづくりについて)

画像1
 社会科の学習では,パナソニックの方に講師としてきていただき,地球にやさしいものづくりについて教えていただきました。パナソニックでは,
・だれにでも使いやすく 
・壊れにくく
・部品を少なくシンプルにし,値段を最小限におさえること
と,いう3つのことを大切にしながら,開発を続けているそうです。
 また,地球にやさしい製品を作るために,
・環境にやさしい材料を使うこと
・部品を少なく
・分解しやすく(リサイクル・修理をしやすく)
と,いう努力をされているそうです。
 おもしろいお話をたくさん聞かせていただいて,とても楽しい1時間でした。

今日の給食 9月1日

 今日の給食は,ごはん・牛乳・夏野菜のかきあげ・かきたま汁・黒大豆でした。
夏野菜は,ゴーヤとかぼちゃを使いました。ゴーヤは少し苦みがありますが,おいしいと言いながら食べていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp