京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:61
総数:395628
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

3年 小筆の練習

画像1画像2
書写の時間に小筆の使い方を練習しました。
小筆で自分の名前を書きました。
「太くなりすぎる!」
「大きく書きすぎて名前が下までかけない。」
と苦戦していましたが,何度も練習しているうちに,筆を立てて上手に書けるようになってきました。
「こんなに何回も書いたの久しぶり!」
「筆で書くとかっこよく見える」
とうれしそうでした。


今日の給食 9月7日

 今日の給食は,ミルクコッペパン・牛乳・ポークビーンズ・野菜のホットマリネ・角チーズでした。今日のホットマリネは,いつも使っている調味料のさとう・塩・こしょう・りんご酢のほかにカレー粉を加えました。
 子どもたちは,いつもとちがって「何か隠し味」がしてある・・・と違いを見つけていました。
画像1

今日の給食 9月6日

 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・カレー・アスパラガスのソティでした。
カレーは大好きです。今日はごはんもすぐになくなりました。食べる時間も早かったです。
画像1

養正ふれあい音楽会

 9月4日(土)午後7時から第30回養正ふれあい音楽会がありました。飛鳥井公園愛護協力会、養正少年補導委員会が中心になって実施されてきたもので、今回が30回目となりました。赤い実保育園太鼓サークル、養正金管バンド部、高野中学校吹奏楽部による音楽会でした。金管バンド部は「しあわせなら手をたたこう」「ファスト ブロウ」「池の雨」「おどるポンポコリン」の4曲と中学校との合同演奏で「負けないで」を演奏しました。4月から11名の新入部員が入って、5か月しかたっていないのですが、立派な演奏ができました。保護者の皆様や地域の方に多数ご参加いただきましてありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年理科「水溶液の性質」

画像1画像2
今日はリトマス紙を使って,塩酸,酢,水,アンモニア水,水酸化ナトリウム水溶液の5つの水溶液の酸性,中性,アルカリ性を調べました。その後,紫キャベツの指示薬とそれぞれの水溶液を混ぜました。紫キャベツの指示薬が赤から黄色へと変わる様子を見て,子どもたちは「かっこいいな。」と声を上げながら実験していました。最後には,「混ぜてみていい?」と質問があり,色の変化に興味をもっていました。

3年 京都市の様子

画像1
画像2
社会では,京都市の様子について学習しています。
京都市の地図を見ながら,気づくことを発表しました。
そのあと,「みんなが1月に行く,『花背山の家』はどこにあるかな?」「どんなところにあるかな?」
と聞かれて,地図で必死に探していました。
「山の中にあるね。」「何で行くのかな。」「どれくらいかかるのかな。」と楽しんで地図を見ていました。

3年 自由研究発表会

画像1画像2
夏休みに頑張った自由研究の発表会をしました。
研究テーマの理由や,研究の仕方,わかったこと,感想などをみんなに伝えました。
聞いた人は,質問や感想を言いました。
みんなの力作は教室の後ろにかざってあります。


1,2年,えのきで川におでかけしました

画像1画像2画像3
 生かつかのがくしゅうでたかの川,かも川へおでかけをしました。川では小さなさかなや,チョウ,カルガモをはっけんすることができました。あつかったけど,川にはいりとてもきもちよかったです。

夏休み自由研究の発表会

画像1
画像2
3年生の学級で夏休みの自由研究の発表会をしました。えのき学級からも作品の発表をしました。宇宙船を作ったこと,色紙を張る大きさを考えるのが難しかったことなどを発表しました。大きな声でしっかり発表できました。

今日の給食 9月3日

 今日の給食は,さけとだいこん葉のまぜごはん・牛乳・五目煮豆・豚汁でした。
まぜごはんにすると,ごはんがたくさん食べられ,また時間も早いです。ごはんのお代わりはないの?との声も聞かれました。五目煮豆は久しぶりの登場です。お豆の苦手な児童も多いですが,残ることなくきれいに食べていました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp