最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:40 総数:436962 |
大文字駅伝支部予選会
11月30日(火),大文字駅伝支部予選会がありました。
十人の選手が精一杯力を出し切り,たすきをつなぐことが出来ました。選手以外の子どもたちも応援にかけつけ,6年生の子どもたちの心が一つになった予選会になりました。結果は,10校中9位でしたが,6年生みんなで取り組んでいた姿は,下級生に受け継がれていくことでしょう。 朝会
11月29日(月),朝会を行いました。
12月は人権月間です。校長先生は,3年生が取り組んだ「まちくさワークショップ」を例にあげ,どんな雑草にも一つ一つ名前があり,一生懸命生きているというお話をされました。人も同じです。一人一人大切な命を懸命に生きています。だからこそ大切にされなければならないのです。 校長先生のお話を聞いて,これからそれぞれのクラスで,人権について学習をします。思いやりの心があふれる,温かい朱七校でありたいと思います。 ミニコンサート
11月27日(土)。今月の土曜学習は,もう10年以上も続いているという恒例行事の『ミニコンサート』です。出演は,朱七校出身で地域にお住まいの方が所属しておられる「角笛クラブ」の方たちでした。
「かえるのがっしょう」「パフ」「エーデルワイス」など,1年生から6年生までの音楽の教科書から選んだ曲を中心に演奏されました。子どもたちは,知っている曲を歌ったり,手拍子をしたり・・・中でも楽しみにしていたのが「体験コーナー」です。長〜いホースやだんだん太くなる水道管をつないで作った楽器や昔の角笛,もちろん本物のホルンなどに挑戦しました。子どもたちの出す音が,始めはかすかすだったのが,何度も吹くうちにどんどん力強く,いい音になっていくのには驚かされました。 あっという間に1時間半が過ぎ,アンコールの曲はおなじみの「ドラえもん」。みんなで楽しく歌って終わりました。 家庭教育学級
11月25日(木),家庭教育学級が行われました。絵本館を経営されている花田睦子さんによる講演でした。絵本の読み聞かせで一気に花田さんの世界に引き込まれました。楽しくて感動的な読み聞かせでした。その後「絵本が子どもの心を育むことについて」のお話がありました。絵本のすばらしさ,読み聞かせの大切さへの花田さんの思いが伝わってくるお話でした。
詳しくは,PTAホームページ(右下のリンク先をクリック)をご覧ください。 ドッジボール大会
11月25日(木),ドッジボール大会2日目,今日は中学年です。
中間休みのチャイムを待ちかねたように,3・4年生が運動場に飛び出してきました。みんなやる気満々です。 優勝は?3年生と4年生が引き分けでした。昨日の低学年の優勝は2年生。明日の高学年はどうでしょうか・・・。 人間と自然の共生
5年生は,この一年間,様々な視点から環境問題について学習していますが,今日は「人間と自然の共生」をテーマに,樹木医さんの仕事を通して環境問題について考えました。
地球上には多くの生物がいて,人間は生きていられるのです。そのためにも,一つ一つの命を大切にしなければなりません。そこで樹木医さんは,弱っている木を元気にしてくださっています。 子どもたちは話を聞いたあと校庭に出て,木の根元を掘り,根が元気になるように肥料と通気性の良い小石を入れました。 木が元気に育つには,息ができるように木の根元を固くしないことが一番だそうです。みんなで心掛けましょう。 自由参観
11月24日(水),今日は自由参観です。
朝早くから,たくさんの方が参観に来られました。新一年生の保護者の方も,入学する学校の様子を興味深げに参観されていました。 折から中間休みに行われた,低学年のドッジボール大会には,保護者の方の応援もあり,子どもたちも大張り切り!盛り上がりました。 授業だけでなく,休み時間や給食時間など,普段の子どもたちの学校生活の様子をご覧いただけたのではないでしょうか。寒い中,ありがとうございました。 新しいトイレは?
ウサギ小屋に新しいトイレが出来ました。
今までは,管理用務員さんに作っていただいた小屋の天井の部分にする習慣がついてしまっていて,困っていました。そこで今度は,上をすのこ状にして,下のトレイで受けるように作ってくださいました。これをトイレだと思ってくれるかな・・・? 1日たった今日,どうなったか覗いてみました。しています!ちゃんとこの上で。床にはウンチは1つもありません。どうやらこれをトイレだと思ってくれたようです。よかった! これで,委員会の子どもたちも,トレイに敷いた新聞を取り替えるだけでいいので,掃除が楽になります。飼育小屋も清潔になり,ウサギのチョコも快適な生活が送れることでしょう。 和の世界
11月22日(月),女性会の方たちにお世話になって,6年生がお茶会を行いました。
準備が整った朱雀の間に一歩入ると,ピーンと張り詰めた空気に,子どもたちも自然と神妙な顔つきになります。畳の上にきちんと正座をすると,いよいよお茶会の始まりです。お茶を点てたり,運んだり,いただいたり,慣れない手つきでしたが,全員が経験することが出来ました。 心静かに,和の世界に浸るひとときとなりました。 疏水記念館に行ってきました
社会見学で,疏水記念館と南禅寺に行ってきました。今日は天気もよく,景色もきれいで,気持ちのよい一日が過ごせました。
疏水記念館では,疏水は何のために作られたのか,作るためにどんな人が活躍したのか,そしてインクラインのしくみなどについて調べました。インクラインのレールの幅の広さに驚きながら歩き,田邉朔郎像の近くでお弁当を食べました。美しい紅葉を見ながらのお弁当はとてもおいしかったです。 その後,疏水分線を通って水路閣に向かいました。水の流れの速さに驚きながら落ちないように気をつけて歩きました。南禅寺ではもみじがとってもきれいで,すてきな葉を一生懸命探していました。 |
|