最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:40 総数:436962 |
絵画教室(高学年)
7月30日(金),夏休み体験教室第3弾は高学年の絵画教室です。今日も高須先生に教えていただきました。今日は,クロッキーです。
まずはじめは,カッターナイフで鉛筆を削ります。カッターは動かさずに,鉛筆を持っている指を動かして削ることは,今の子ども達にとっては大仕事です。 そして,いよいよクロッキーです。テーマは「洗濯ばさみ」です。(1)洗濯ばさみだけを描く。(2)洗濯ばさみを開く手も描く。(3)手のひらに洗濯ばさみをのせた様子を描く。(4)手と洗濯ばさみでポーズを作って描く。 どの子ども達も,真剣に洗濯ばさみを見ています。洗濯ばさみをこんなに長く見たことは,きっと今までになかったでしょう。そして,見たことが線になり,やがて形になっていきます。そのころに「こつがわかった。」とつぶやきも出てきました。そして最後には,鉛筆だけで描いた素敵な絵が出来上がっていました。 見ること,それもしっかりと見ること。鉛筆を削る時もクロッキーをする時も,しっかり見ることで,物事のつながりが見えてくるようになり,削れるし描けるのです。そこには創造力が働いています。この創造力を熟成する「ため」を大切にしたいですね。 チョコの部屋
7月30日(金),ウサギのチョコの部屋を新しくしました。
以前の部屋は,奥が深くてとても掃除がしにくかったんです。それで,小さな木箱に変えました。新しい部屋をチョコは気に入ってくれるかな? 絵画教室(低学年)
7月29日(木),夏休み体験教室第2弾は低学年の絵画教室です。
『敬老ポスター展』に向けて,おじいちゃん・おばあちゃんの絵に取り組みました。 普段は6年生に図工を教えておられる高須先生が,指導してくださいました。はじめに,おじいさんとタヌキが出てくるお話の読み聞かせがあり,「みんなもこのタヌキさんのように,おじいさん・おばあさんにしてあげたいことを絵に描きましょう。」と話されると,どの子もすぐに描き始めました。ほとんどの子が,自分からではなく,おじいちゃん・おばあちゃんから描いています。きっと,おじいちゃん・おばあちゃんが大好きなんだね。最後に絵の具をぬって仕上げたら,やさしい敬老ポスターが出来上がりました。どの絵も笑顔であふれていました。 全市水泳記録会
7月29日(木),6年生が全市水泳記録会に参加しました。
会場のアクアリーナには,全市からたくさんの6年生が集まりました。 プールは50メートル!いつもは25メートルでターンするせいか,なんだかゴールがとんでもなく遠く感じます。でも,今日まで練習してきた成果を発揮しようと,どの子も頑張りました。 立派な施設で,熱気にあふれた雰囲気の中,他校の子どもたちに混じって,普段できない体験をすることができた,記録会となりました。 全国緑のカーテンフォーラム
7月28日(水),京都国際会館において,『子どもを共に育む未来づくりフォーラムin京都』が行われました。そして,午後から共同開催された『全国緑のカーテンフォーラム』では,講演に引き続き行われたパネルディスカッションにおいて,本校の蒋池校長先生がパネリストとして出演されました。発言の中で,本校の緑のカーテンの取組や,土曜学習での活動の様子を紹介されました。植物が日々動いていることを,子どもたちに「五感」を使って感じとってほしいという,校長先生の想いが,参会者に伝わったのではないでしょか。
私達はつい緑のカーテンの立派さに目を奪われがちになります。確かに暑さも和らぎ,また,緑は見ている人の心を和ませてくれます。けれど,決して立派な緑のカーテンをつくることが目的ではなく,栽培活動を通して育まれる子どもたちの心に目を向けることが大切なのだと強く感じたフォーラムでした。 バスケットボール全市交流会
7月27日,とうとうこの日がやって来ました。バスケット部初の試合の日です。朝7時45分,学校を出発していく子どもたちの表情も心なしか緊張気味でした。
1試合目は・・・残念ながら,大敗でした。初めての試合です。わけが分からないうちに終わってしまった感じでした。でも,子どもたちはめげてはいません。 ディフェンスを頑張ろう,と臨んだ2試合目・・・滑り出しは好調。これならいけるかも!と期待がわきましたが,途中点を取られてしまい,惜敗。でも,最後まで諦めず,最後に点を取り返したのは大きな収穫でした。 5月の末に発足して2か月,立派なものです。みんながバスケット部の歴史をスタートさせたのです。きっと来年,再来年と後輩達が後に続いてくれることでしょう。 今日は本当に,よく頑張ったね。ご苦労様! パソコン教室
7月27日(水),夏休み体験教室第一弾は中学年対象のパソコン教室です。
ICT支援員の柴田先生の説明を聞いたら,さっそくうちわづくりに挑戦です。自由に絵をかいたり,スタンプを押したり,気に入った絵を貼り付けたり・・・楽しく,夏らしい,自分だけのうちわが出来上がりました。満足そうにぱたぱた扇ぐ子,お母さんにプレゼントすると言って大事そうにかばんにしまう子・・・みんなうれしそうに帰っていきました。 当番
7月26日(月),夏休み4日目,今日もいい天気,暑いです。
午前10時,飼育委員会と環境緑化委員会の子どもたちが,次々と当番活動にやって来ました。 ウサギの世話も草花の水遣りも大変だけど,とても大切な仕事です。当番の子どもたちが学校の生き物たちの命を守っているのだと,こんなに暑い日は余計に感じます。そして,余計にうれしくなります。 当番活動,本当にご苦労様! 親と子のつどい no.3
またまた,炎天下の運動場へ。
「綱引き」と「学年対抗みんなでためよう」。やっぱり勝負がかかるとみんな一生懸命。盛り上がりました。 これで,「親と子のつどい」が終わりました。親子で楽しめた夏休みの一日になったことと思います。お世話くださったすべての方に感謝です。 親と子のつどい no.2
さて,私達が演技や音楽を楽しんでいる間に,運動場では,自転車教室の準備が進められています。今年は,新幹線も登場して,なんだか楽しそう。炎天下の中,みんな自転車の正しい乗り方や難しい技に挑戦していました。
自転車教室が終わったら,いざ,体育館へ。「魚つり」「うちわづくり」「お菓子つり」のゲームで楽しみました。 |
|