最新更新日:2024/11/01 | |
本日:22
昨日:40 総数:436962 |
ブーメラン大会
1月26日(水),中間休み体育館で,3くみによる「ブーメラン大会」がありました。3くみの子どもたち手作りのブーメランを決められた場所から飛ばします。はじめは難しいけど,コツが分かればグングン飛んでおもしろい!大きい子も小さい子も何度も並んで挑戦していました。
読書週間〜読み聞かせ会〜
今週は読書週間です。
3日目の今日は,読み聞かせ会。兄弟学級のお兄さんお姉さんが,この日のために選んだとっておきの本を,下級生に読んで聞かせました。小さい子に合わせて体をかがめて低い姿勢になって読んだり,体を寄せ合って一緒に本を覗き込んだり,あちらでもこちらでもほほえましい様子が見られました。 出窓から発信
1月24日(月),玄関横の出窓に,大型画面が登場しました。国際ソロプチミスト京都〜たちばな〜から環境教育用教材として寄贈されたものです。これに使われる電気は,屋上に設置している風力発電や太陽光発電を利用しています。これから,その日の予定や学校からのお知らせなど,子どもたちはもちろん,学校を訪れる方たちにも発信していくことができます。
今日の給食
1月25日(火),今日の献立はお正月の食べ物でした。おせち料理には,いろいろな願いや年の初めを祝う食べ物が入っています。今日の給食には次の3つがでました。
◆にしめ・・・農作物の収穫を感謝して作ったのが始まりです。「家族が仲良く結ばれますように」という願いがあります。 ◆ごまめ・・・昔,カタクチイワシの素干しを田んぼの肥料として使っていました。「五万米」と書いて,「お米がたくさんとれますように」と願いました。 ◆ぞうに・・・京都など関西では,丸いもちを入れます。「争いを避けて丸く収まりますように」という願いがあります。給食では,もちのかわりに白玉だんごを使っています。 避難訓練
1月25日(火),避難訓練を行いました。
今回は,「京都府南部に震度5〜6規模の地震が発生。保健室より出火。」という想定です。避難指示の放送の後,続々と運動場に集合した子どもたち。消防署の方から,前回よりしゃべり声が少なくなった,とほめていただきました。訓練のとき真剣に取り組むことが,いざというとき慌てず行動できることにつながるのです。 防災教室
1月24日(月),明日の避難訓練に先立ち,6年生を対象に防災教室を行いました。まず,地震が起きたときどのように行動すればよいか,消防署の方のお話を聞きました。その後,起震車(地震の揺れを体験できる車)に乗り,震度5の揺れを体験しました。
今日の体験が生かされ,明日の避難訓練には,真剣に訓練に臨んでくれることでしょう 返事が来ました!
今日は,とても素敵な出来事をお知らせします。
1月9日に新春子供大会が行われ,そのとき風船をとばしたのを覚えておられるでしょうか?その返事が届いたのです。それも,なんと東京から!その手紙を紹介します。 『1月9日午後4時ごろ,主人と犬の散歩中風船を拾いました。遠い京都から飛んできたものと分かりとてもびっくりしました。よく途中で割れずにいたものだと感心しました。年齢を見ると小学6年生かしら?・・・中略・・・今年は中学生,たくさんのことにチャレンジして,楽しい中学生活が過ごせますように,遠くの空から祈っています。では,お元気で。』 あのとき,空高くまっすぐ上へ上へと上っていった風船が,何時間か後には東京まで飛んでいったなんて,それもやさしさにあふれる手紙を送ってくださる方に拾われたなんて・・・ とても幸せな気持ちになる出来事でした。 卒業制作
6年生の図工では,今卒業制作が始まっています。
小学校生活最後の作品はオルゴール。今日は下絵に取り組んでいました。テーマは自由。それだけに,一人一人の個性や好みがよく現れています。きっと,それぞれの想いの詰まったオルゴールが出来上がることでしょう。 卒業まで,あと40日ほどになりました。 わたしたちの京都
4年生は今,京都の学習をしています。
今日は,地図を見ながら京都の山や川を白地図に書き込んだり,資料で特産物を調べたりしました。 「この川ここから流れてきてたんだ。」 「この野菜食べたことある。」 自分たちの生活や経験とつながっていきます。 自分たちの住んでいる郷土について知ることは大切な学習です。 昔遊び♪ 〜地域の方々といっしょに〜
今日は自由参観の日です。3・4時間目に体育館で、地域の方を迎えて「昔遊び」をしました。
こまや竹とんぼ、お手玉、カルタ、竹馬、羽根つき、あやとり、めんこなど、いろいろな遊びを地域の方と保護者のみなさんと一緒に楽しみました。地域の方は、さすがに昔たくさん遊んでいただけあって、みなさんとても上手で、子どもたちは興味津々の様子で見ていました。 「最初の二回は強く巻いて、あとは軽く巻きつければいいよ。」と、こまの紐の巻き方について詳しく教えてくださり、子どもたちは何度も挑戦していました。また、竹とんぼをステージの上から飛ばし、どこまで飛ばすことができるかみんなで競い合う場面も見られました。あやとりでは、いろいろな技や二人でとりあう遊び方を教えてもらいました。地域の方と子どもたちとで順番にとりあって遊んだり、ほうきや亀や飛行機などを作って遊んだりしていました。 見に来てくださった保護者の方々にも子どもたちと一緒になって遊んでいただいたので、「すっごい楽しかった!」「お母さんと羽根つきして遊んで、何回も続いたよ♪」など、子どもたちはとても満足気な様子で話してくれました。 これからも休み時間や生活科の時間に、昔遊びをして楽しみたいと思います。 |
|