京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:29
総数:355849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
めざす子ども像 「考える子」「協力する子」「がんばる子」

秋の遠足 3年生・大文字山 動物園にいきました

 3年生は,大文字山に登り,その後動物園まで歩いていき
ました。3年生全員が元気に登り,京都市内が一望し,とて
も気持ちよかったです。
 大文字山の「大」の字の右はらいの場所から下山しました。
道が狭かったり,滑りやすかったりで大変でしたが,みんな
で励まし合って,無事下山できました。

画像1
画像2

秋の遠足 4年・小関越えにいきました。

 4年生は,出発する頃には少し雨が降っていましたが
小関越えに挑戦してきました。急な上り道を上り,急な
下り坂を下って足がガクガクになりました。
 ひざがケラケラ笑っていた子どもいました。でも,4
年生は全員とても元気でした。
 琵琶湖を出発した水が京都までどこを通ってくるのか
を知ることができました。山の中を通っていることを知
り,驚いていました。

画像1
画像2

秋の遠足 2年生 宝ヶ池・子どもの楽園にいきました

 秋の遠足で,2年生は,宝ヶ池・子どもの楽園にいきました。
2年生の子どもたちはみんな元気に遠足に参加しました。2年生
の子どもたちは,宝ヶ池のまわりのワォークラリーや遊具遊びを
しました。
 そして,みんなで食べたお弁当は,とてもおいしかったです。
とてもいい思い出が残りました。
画像1
画像2
画像3

昨日の不審者事案について

 昨日の不審者事案について,「配布文書」のカテゴリーに本日お配りし,児童に指導するプリントをアップしました。ご覧いただくとともに,防犯につきまして,ご協力いただきますようお願いします。

本日の遠足について

本日の遠足は 現在のところ予定通り実施する予定です。
道もそんなに悪くなっていないという情報と,気象台に
問い合わせたところ少しずつ天候も回復に向かうとのことです。

ただ,小雨が予想されるので雨具の準備は忘れずにお願いします。

不審者にご注意ください

10月20日午後4時過ぎ,次のような不審者の事案が発生しました。

1.低学年児童が下校の際,40歳くらいの男がズボンを下ろして下半身を見せた
2.地図の1のガレージでまず見せ,児童が無視して帰ると,ついて行って2と3のガレー  ジでまた見せた
3.児童が家に向かって走って帰ると,男は自転車で北に逃げた
男の特徴
  ・赤と緑の縞模様の長そでシャツにジーンズ
  ・黒いキャップをかぶり自転車に乗っていた
対応
 ・お家の方が,110番通報して知らせた。
 ・学校に連絡があり,すぐにパトロールした
 ・明日,児童には危険を避けること,万が一出会ったときにどうするか指導します。
 ・登下校時に当面の間,パトロールをします
ご家庭で
 ・今後の登下校について,また,家庭に帰ってからの過ごし方について,ご指導いた  だきたい
画像1

明日の遠足について

10月20日,午後3時。京都気象台の気象官と話しました。
「明日は,現在出ている予報より少し良くなる見込み。夜明け前に少し雨が降るが,あとは,20日のような曇りベースで,雨には降られないだろう。しかし,昼前後に不安定になり,ところによっては弱い雨が降るだろう。」
以上の予報を聞き,児童には,担任を通じて次のことを確認しました。
1.行くかどうかわかりにくい時は,両方の用意をもってくる。弁当は必ず必要。
2.途中雨に降られることも考えられるので,雨具の用意を忘れないこと

「出前板さん」教室6

「いただきます」おいしくいただきました。この魚たちは,つい3日前まで泳いでいた命と聞き,大切に「いただきます」を教えていただきました。
どの班も上手にできて,「おいしい」「おいしい」と喜んで食べました。
画像1
画像2
画像3

「出前板さん」教室5

調理実習終了。ついに出来上がりました。お世話になった板さん達にお礼を言いました。また,洗いものなどを手伝ってくれた6年保護者の方にもお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

「出前板さん」教室4

6年生が調理実習をしている時,他の学年児童は,魚の展示を見せてもらいました。
普段は「切り身」しか見てことのない魚が,一匹の魚として見られました。あまだい,いしだい,石垣だい,黒だい,トビウオ,エイ,ヒラメ,蛸,烏賊,ブリ,・・・・
たくさんの種類の魚を見せてもらいました。ちりめんじゃこなどは,試食もさせてもらいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 9時から着任式,始業式,10時30分から入学式

学校だより

学校評価

研究発表

台風等に対する非常措置

平成22年度学校運営方針

第55回全国体育学習協議会京都大会

ほけんだより

京都市立朱雀第三小学校
〒604-8823
京都市中京区壬生松原町81
TEL:075-312-3203
FAX:075-312-3343
E-mail: suzakudai3-s@edu.city.kyoto.jp