![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:55 総数:452293 |
学校の掲示板から2![]() ![]() ![]() 確かによくできた説明書ですね。 学校の掲示板から1![]() 朝ヨムの日でした。![]() 昔遊びの会![]() ![]() ![]() エコライフチャレンジ学習会![]() ![]() 現在,科学が発達し,私たちの生活は,どんどん便利で快適なものになっています。しかし,その反面,便利な生活の代償として,地球は,さまざまな環境問題をかかえる結果となりました。 そこで,これからも,かけがえのないこの地球を守っていくために,私たちにどんなことができるかを,今日は,みんなで話し合いました。1人の力は,小さいけれど,少しずつ積み重ねていけば,大きな成果をもたらします。 自分たちの生活をふり返りながら,今日の学習でグループごとに話し合って決めたエコライフ目標を,これからも実践してほしいと思います。 <みんなが考えた「エコライフ目標」> ・出かけるときには,水とうを持っていくようにする。 ・文ぼう具を買うときは,グリーンマークを見て選ぶようにする。 ・おうちの人と一緒に,エコライフについて話し合う機会をもつ。 献立の紹介![]() インターナショナルキッズクラブ
今日の6校時は,クラブ活動でした。インターナショナルキッズクラブは,地域のボランティアの方といっしょに,英語の勉強をしたり,世界各地の文化について学んだりするだけでなく,私たちの住む日本の文化についても学んでいるクラブです。
今日は,日本文化の体験活動ということで,クラブのみんなが,地域のボランティアの方のおうちへおじゃまして,火鉢でお餅を焼いたり,茶道のお作法を体験させていただいたりしました。 最近ではなかなかお目にかかることができない火鉢でお餅が焼ける様子を目にして,子どもたちは「昔の人の知恵って,すごいね」,「わぁ,お餅がぷーっとふくらんできたよ!」と声を上げていました。また,お茶のお作法体験では,お茶のいただき方だけでなく,3種類のおじぎのしかた,お茶碗の絵柄の味わい方などについても教えていただきました。しばらく正座をしていたため,ちょっぴり足がしびれてしまった人もありましたが,今日のクラブ活動は,日本の文化を見直すよい機会になったのではないかと思います。 ![]() ![]() 読書週間 読み聞かせ![]() ![]() ![]() おみせやさんごっこをしよう![]() ![]() ![]() 読書週間 朝の読書タイム![]() ![]() |
|