京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up40
昨日:58
総数:345236
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 < 自由参観 > 6月7日(金)2・3校時

【3年】 昔を伝えるもの〜七輪体験〜

画像1画像2
社会科の単元で「昔をつたえるもの」という学習をしました。民生児童委員の方に,石うすの使い方や子どものころの生活の様子などを教えていただきました。また,七輪を実際に使用しておもちを焼きました。子どもたちの感想では,「七輪で焼いたおもちのほうが家で焼いたときよりおいしかった」「はじめて体験したけど楽しかった」「けむりがたくさん出て大変だった」など楽しさや昔の道具の大変さなどを実感できた学習でした。

おもちつき

画像1画像2
 2月5日(土)子ども育成会主催の「おもちつき」が実施されました。くもり空でしたが比較的穏やかな日で,子どもたち・保護者の方・地域の方々でにぎわいました。ぜんざいやきなこ・しょうゆ・だいこんおろしなどをつけたおもちがたくさん用意され,子どもたちは喜んで食べていました。また,実際に多くの子どもたちがじっさいにおもちつきをさせていただき,貴重な体験ができたと思います。地域の皆様・PTAの皆様ありがとうございました。

平成22年度研究発表会

画像1
画像2
画像3
 1月28日(金)本校の研究発表会を実施しました。他府県からも多数の教員の皆様にご参会いただき,無事発表を終えることができました。子どもたちも落ち着いて授業に取り組み,しっかり考え,発表することができていました。全体会では,指導主事の先生方,大学の先生方には,適切な講評,また言語活動についてわかりやすくお話いただき,実のある事後研究会になりました。ご参会いただいた皆様,大変ありがとうございました。

給食週間の取り組み

1月24日から1月31日まで給食週間でした。
仁和小学校では,日ごろの感謝の気持ちをこめて,給食調理員さんにメッセージを書きました。
また,給食委員会による「京野菜クイズ」や「給食マナー」について発表がありました。
みんなで楽しく給食について学ぶことができました。
これからも,食を大切に過ごしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

校内持久走記録会

画像1
画像2
 12月10日(金),校内持久走記録会を実施しました。校内1週300mのコースを高学年は20分間,中学年は15分間,低学年は10分間走りました。朝は寒かったのですが徐々に気温も上がり,走るのにはよいコンディションになりました。多くの保護者の皆様の声援もあり,どの子もがんばって走ることができました。練習の時よりもよい記録が出て,うれしそうな児童が多くいました。ご声援ありがとうございました。

【5年】ぬって!使って!楽しい生活

画像1画像2画像3
家庭科でエプロン作りをしました。はじめて使うミシン。「上糸はどこへ通すの?」「ボビンってなあに?」と悪戦苦闘でしたが,民生委員の方々にお手伝いいただき,楽しくスムーズに取り組むことができました。
また,今週の火曜・水曜日には,ゆで野菜のサラダを作りました。はじめに食品の特ちょうや調理のしかたについて学習したあと,ふだんよく食べる野菜やたまごをゆでました。包丁の使い方も一人前!みんなが食べやすい大きさに上手に切ることができました。好きな盛り付けをしたサラダに,手作りのドレッシングをたっぷりかけて「いただきます!」みんな喜んで食べていました。

たてわり集会(手つなぎリレー)

 12月2日(水)のお昼休みにたてわり集会で手つなぎリレーをしました。低学年児童と高学年児童が2〜3名手をつなぎ,20メートルぐらいの距離を折り返してリレーをしました。高学年児童は低学年児童のスピードを考えながら?走り,また低学年児童は遅れないようにとがんばっていました。ぽかぽかと春のような陽気の中,全校児童が楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2

PTA 秋の親子フェスティバル

画像1画像2
 11月13日(土)PTA秋の親子フェスティバルが開催されました。PTAの方々によるゲーム(団結の樹・輪投げ・豆つかみ競争・一発命中)で子どもたちは半日楽しみました。また,今回は綿菓子・ラーメン・くじびきも用意され子どもたちも大喜びでした。PTAの皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

2年生 脱穀をしました!!

画像1画像2画像3
 先日、稲刈りをした稲を12日(金)に脱穀しました。お米の先生、石井先生に、足踏み脱穀機の使い方を教えていただきました。初めて見る脱穀機に興味津々。足で踏みながら機械を動かし、稲穂を回しながら、脱穀しました。とっても難しいのですが、みんな楽しみながら脱穀することができました。みんなが育てたお米を食べるのが今から楽しみです。

2年 稲刈りをしました!!

画像1画像2
 何度も何度も延期になっていた稲刈りを今日11月4日(木)、無事行うことができました。お米の先生石井さんご夫妻に来ていただき、まず、稲刈りの仕方を教えていただきました。その後、2年生全員で稲刈りスタートです。最初はおそるおそる、かまを使っていましたが、何度もするうちにどんどん慣れて、上手に稲を刈ることができました。稲刈りの後、稲木に稲を干してくださいました。これから、10日ぐらい干して、脱穀です。おいしいお米を食べるのが今から楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/4 新2年生・6年生登校 9:00〜
4/6 始業式・着任式・入学式
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp