![]() |
最新更新日:2025/05/02 |
本日: 昨日:33 総数:947753 |
1年 チューリップの球根植え![]() ![]() 4年 こどもエコライフチャレンジ学習![]() ![]() 大文字駅伝予選会・優勝!![]() ![]() ![]() 就学時健診![]() ![]() 来年度の1年生のお世話ということで、来年度6年生になる予定の5年生が検診会場のお手伝いや引率をしました。普段はまだまだ幼い5年生も、小さな小さな手を握るととたんにお兄ちゃんお姉ちゃんの顔つきになり、とても頼もしく見えました。「この子めっちゃかわいいねん。」と言いながらうれしそうに連れて歩く姿がとても微笑ましい光景でした。検診が終わり保護者の元へ引継ぎに行くと、「まだ帰りたくな~い。」と言う新入生もいたようで、短時間でもとっても仲良くなれたようです。 春にまた会えるのが楽しみですね。 学芸会 5年「樫壁の勇者たち」
12日(金)は学芸会でした。
5年生は音楽の発表でしたが、6月の運動会の続編ということで再び樫壁をテーマにしました。子ども達全員が樫壁を守る勇者となり、戦いの旅に出発! 1曲目は楽しいダンスと共に「風をさがして」を歌いました。 2曲目は小合奏で「キャラバンはつづく」を演奏しました。客席をラクダと旅人が練り歩き、低学年の子も大喜びでした。 3曲目は「The Begining ~RED CLIFFより~」を合奏しました。朝休み・中間休み・昼休み…とにかく寸暇を惜しんで練習し続け、前日も居残り練習をし、本番がこれまでで最高の合奏になりました。 126人全員で心を合わせることの難しさを体感し、それでも何とかやりきったという達成感に満ち溢れていました。今後の活動にも生かしてほしいです。 2年 親子学習![]() ![]() 4年 社会見学(琵琶湖疏水)
11月19日(金),4年生は社会見学で琵琶湖疏水へ行きました。大津の取入口や南禅寺のインクライン,水路閣などを実際に見てきました。紅葉が美しい時期でもあり,とても気持ちよく見学コースを回ることができました。
![]() ![]() ![]() 4年生 村上先生のお話を聞いて
11月15日(月)、積慶園の村上先生のお話を聞きました。村上先生は、目が不自由で普段は白い杖と盲導犬と共に生活を送られています。目の不自由な人にとって苦労することや盲導犬アーサーのはたらきなどについて知ることができました。白い杖よりも盲導犬と一緒に歩く方が歩きやすいということでした。交差点では、耳、空気の流れ、足の裏で周りの状況を判断して横断されているそうです。
子どもの感想 「目が見えるということは、本当に大切なことだとあらためて知りました。目・耳・足・手などが不自由だと分かったら何かできることはないかを考えてみようと思いました。」 ![]() ![]() 演劇鑑賞会![]() ![]() ハナミズキの葉![]() |
|