![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:16 総数:244337 |
5年大きなかぶ(英語劇)
5年生は、みんなもよく知っている「大きなかぶ」を英語劇で挑戦しました。英語活動で勉強している力をどれだけ表現できるかがポイントになりました。みんなとてもしっかりと英語でせりふが言えているのにびっくり。小さい子にも分かる工夫もしてありましたね。
![]() ![]() 6年 チョイチョイ星人がやってきた
6年生は、「子どものためのすぐれた舞台芸術体験」(文科省)の取組の一環として、本校で取り組みました。プロの方と一緒に脚本づくりから演技の方法などを学びながらの活動となりました。高雄の伝統を大切に守っていきたいという6年からの熱いメッセージが届けられました。
![]() ![]() 人権デー 外国人教育![]() ![]() ![]() 子どもたちが、スクリーンで朝鮮・韓国の場所や民族衣装、なじみの深いキムチなどの食べ物を紹介したあとに、「チャギ」という遊びをしてみせてくれました。コイン状の金属をナイロンのひもで結び、羽子板の羽のようにして足で蹴って遊びます。サッカーのリフティングの要領でお互いにパスします。なかなか難しそうに見えましたが、子どもたちは興味を持って見入っていました。 小・中合同避難訓練![]() ![]() ![]() 今日は、右京消防署のご協力で「煙の部屋」を通り抜ける体験も取り入れ、子どもたちも大喜び?で「煙の部屋」に挑戦しておりました。感想を聞くと「前が全く見えなくてびっくりした。こわかった」という声が多かったようです。 災害はいつ、どこでやってくるかわかりません。いつも落ち着いて行動し、指示に従いながら、自分の命を自分で守る大切さを確認し合いました。 合同学習![]() ![]() ![]() ラインサッカーでは、場づくりを始めゲームの計測、審判などすべて子どもたちの力で進められていました。4年生がリードしながら、3年がそれに支えられて全力で頑張る姿が見られました。 そのほかの教科や学年行事などでも、隣接する学年での取組としてこれからも考えていきたく思います。 神護寺ライトアップの行燈づくり![]() ![]() ![]() 6年生による「読み聞かせ」
今日のたてわり活動は、6年生による「読み聞かせ」でした。さまざまな場面を使って学年のわくを取り除き、1年から6年までが小グループで活動します。中間休みなどを使って遊んだりもしていますが、今日は中間休みに6年生が読み聞かせをしてくれました。各教室に小グループが2つずつで、それぞれのグループで6年生が他学年の子に一生懸命に本を読んで聞かせていました。きっと、とても練習していたのでしょう。しっかりとした活動になっていました。
![]() ![]() ![]() おいしいカレーありがとうございました![]() ![]() ![]() カレーは、子どもたちは大好き。どの教室でも子どもたちのおいしそうな笑顔がひろがっていました。 合同ドッジボール大会(中学年)![]() ![]() ![]() 高雄祭り開かれる![]() ![]() ![]() 本校からは、お琴部がお琴の演奏、それに茶道部がお茶のお点前を披露しました。図書室につくられたお茶室には、たくさんの地域の方々が来られ、区長さんも子どもたちのたてたお茶をおいしそうに召し上がっておられました。 校門付近の模擬店では、ゲームコーナーや飲み物などのコーナーもあり、子どもたちもたくさん参加していました。 学校を中心に地域の方々や子どもたちが交流できることは、とても大切なことだと考えます。日ごろお世話になっている本校の子どもたちの様子を知っていただくまたとない機会でもあります。どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 |
|