![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:36 総数:370887 |
思い出の新道校 [本館北東角 煙突]![]() ![]() ![]() アイリス教室 「お迎えの会」 のご案内![]() 記 1.日 時 平成23年4月6日(水) 午後3時00分〜 2.場 所 京都市立開睛小学校(東山開睛館) 3.内 容 ・ 児童,保護者,担当者の紹介 ・ 各ボランティアの紹介 ・ お迎えの会 4.持 ち 物 単眼鏡,ルーペ(必要な児童),上靴 5.そ の 他 ・ 保護者同伴でお越しください。 ・ 公共の交通機関をご利用ください。 ・ 欠席の場合は「東山開睛館」にご連絡ください。 新道小学校の最終年度を締めくくる 「修了式」
午前8時30分からの「閉校式」の余韻の残る中,今日3月24日(木)午前10時から新道小学校最後の年度を締めくくる,「修了式」を実施しました。
修了式開式前に,子どもたちの登下校の安全を見守ってくださった「学校安全ボランティア」の方々に,感謝状の伝達贈呈式がありました。修了式は開式宣言の後,校歌を1番から3番まで高らかに歌い上げました。 画像左は感謝状贈呈式,右は校歌斉唱の様子です。 ![]() ![]() 新道小学校の最終年度を締めくくる 「修了式」 2
午前8時30分からの「閉校式」の余韻の残る中,今日3月24日(木)午前10時から新道小学校最後の年度を締めくくる,「修了式」を実施しました。
校歌斉唱の後,校長先生のお話がありました。最初は,修了証の授与。5年生代表が壇上に上がり,校長先生から修了証をいただきました。続いて,「今年1年,閉校に向けて,みんながんばってくれました。」,「いろいろな行事で,みんなは輝いていました。」,「校歌の中にもある「至誠 自治 力行」の校訓を,新道校で育った子として,いつまでも胸に刻んでおいてほしい。」,「明日の離退任式が終わると,新道小学校のすべての行事が終わります。明日は笑顔で,式を終えたいと思います。」などの,校長先生のお話がありました。1〜5年生の子どもたちは,真剣にしっかりと校長先生のお話を聞いていました。 離退任式は明日3月25日(金),午前10時に開式します。この離退任式をもって,閉校する新道小学校のすべての行事,式が終了します。 ![]() ![]() 創立141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」
明治2年11月21日開校,創立141年の歴史に幕を閉じる新道小学校の「閉校式」が,今日3月24日(木)午前8時30分から講堂で,100名を超える来賓,保護者,地域の方にご列席いただき挙行されました。
午前8時30分,校旗をもった5年生の代表を先頭に,学校長,1年生担任,1年生の子どもたち,2年生担任,2年生の子どもたち,3年生担任,3年生の子どもたち,4年生担任,4年生の子どもたち,5年生担任,5年生の子どもたち,6年生担任,6年生の子どもたち,担任以外の教職員の順に講堂に入場しました。全員が入場し終わると,校旗が壇上に5年生代表の手で掲げられました。 画像は左から順に,入場前の緊張の様子,講堂へ入場,校旗が壇上へです。 ![]() ![]() ![]() 創立141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」 2![]() ![]() ![]() 子どもたち,教職員が所定の場所に着席し終わると,司会の本校教頭の開式宣言がありました。続いて,東北地方太平洋沖地震で犠牲になられた方々に対し,黙祷を捧げました。黙祷の後,全員で国歌を斉唱し,続いて主催者の京都市教育委員会,高桑教育長の式辞,荒木東山区長の京都市長メッセージ代読がありました。 画像は左から順に,国歌斉唱,教育長式辞,区長のメッセージ代読です。 創立141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」 3
明治2年11月21日開校,創立141年の歴史に幕を閉じる新道小学校の「閉校式」が,今日3月24日(木)午前8時30分から講堂で,100名を超える来賓,保護者,地域の方にご列席いただき挙行されました。
教育長式辞,市長メッセージ代読の後,地元を代表して田中新道自治連合会長,PTAを代表して青木PTA会長の,来賓挨拶がありました。その後,本校上川校長の挨拶が続きました。 画像は左から順に,自治連合会長挨拶,PTA会長挨拶,学校長挨拶です。 ![]() ![]() ![]() 創立141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」 4
明治2年11月21日開校,創立141年の歴史に幕を閉じる新道小学校の「閉校式」が,今日3月24日(木)午前8時30分から講堂で,100名を超える来賓,保護者,地域の方にご列席いただき挙行されました。
いよいよ「閉校式」も,大詰めとなりました。5年生の代表児童が壇上に上がり,高桑教育長と向かい合わせになって,「児童のことば」を読み上げました。「児童のことば」は,「桜の木の枝にも,新しい芽がふくらみ始めています。」から始まり,歴史ある新道小学校が,多くの先輩たちや地域の方々に支えられてきたことや,新道小学校の誇るべき歴史,閉校する悲しみと新しい学校(東山開睛館)に向けた決意等が続き,「新道小学校,今まで本当にありがとうございました。さようなら,新道小学校」の言葉で締めくくられていました。5年生の代表児童は,しっかりとしたよく通る声で,堂々と「児童のことば」を読み上げていました。 ![]() ![]() 創立141年の歴史に幕を閉じる 「閉校式」 5
明治2年11月21日開校,創立141年の歴史に幕を閉じる新道小学校の「閉校式」が,今日3月24日(木)午前8時30分から講堂で,100名を超える来賓,保護者,地域の方にご列席いただき挙行されました。
児童のことばが終わると,校歌を1番から3番まで通して斉唱し,閉式宣言をもって「閉校式」は終了しました。その後,学校長を先頭に1年生の子どもたちから順に6年生までが,そしてその後を追うように教職員が講堂を後にしました。 「永久(とわ)に 茂らん 新道校」。下京区第26番組小学校として開校した新道小学校は,創立141年の誇るべき歴史に幕を閉じました。 ![]() ![]() ![]() 想い出の新道校 [本館 地下ボイラー室]![]() ![]() ![]() |
|