京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up4
昨日:63
総数:427696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学びに向かい、共に高め合い、未来を拓く子どもの育成』                       〜自分のよさに自信をもち、仲間とのつながりを大切にし、夢に向かう姿を求めて〜

チョコ

画像1
 8月13日(金),雨上がり,子どもたちのいない静かな朝です。
 ウサギのチョコもきっと人恋しいのでしょう。世話をしに飼育小屋に入ると飛んで寄って来ます。かわいい!
 新しい部屋にも入っています。どうやら気に入ってくれたようです。
 来週は飼育委員会の当番活動も再開します。子どもたちに会えるのを楽しみに待っててね。

夏休みの自由研究(9)

画像1
 ついに,葉が開きました。発芽から8日目です。小さくてかわいい葉なのですが,まだまだ弱々しくて,ふらふらしています。次は,どの様な報告ができるでしょう。

チョコの部屋

画像1画像2
 8月10日(火),またまたチョコの部屋が新しくなりました。
 10日ほど前,掃除がしにくかったそれまでの部屋を小さな木箱に替えました。ところが,小さすぎたようで,その部屋には入っていない様子でした。そこで,管理用務員さんが,もう少し大きくて掃除がしやすい部屋を作ってくださったのです。
 あっ!入りました。匂いを嗅いでいます。いい感じです。こんどこそ気に入ってくれるといいなあ。

夏休みの自由研究(8)

画像1
 発芽から一週間がたちました。どの種も,茎を2本出しています。そして,いよいよ葉が開き始めました。
画像2

学校のスイミー

画像1画像2
 きれいになった観察池に,金魚もだいぶ慣れてきたようです。餌をやると,先を争って水面にやってきます。その動きを見ていると,どこかにリーダーがいるようにも見えます。スイミーの世界を見ているようです。

夏休みの自由研究(7)

 発芽6日目。一つ目の葉の部分が枯れたものもあるのですが,二つ目の茎がまた伸びてきて,なんとなくハスの葉を連想させる形になってきました。明日は,葉の形に開いているでしょうか?
画像1
画像2

夏休みの自由研究(6)

 発芽して4日目。昨日土に植えた種は,ひょろひょろしながらも成長しています。そして2つ目の茎も,水面から出てきました。でも,期待していた葉は,まだ開いていません。
 自由研究は,まだまだ続きます。
画像1
画像2
画像3

プール終了

画像1画像2画像3
 8月6日(金),今日で夏休みのプールが終わりました。
 今日も暑い日になりました。どの子もこんがりいい色に日焼けしています。プールでは,おにごっこする子,ボールで遊ぶ子,ロングビート板に気持ちよさそうに寝そべる子,泳ぎの練習を頑張っている子・・・それぞれが思い思いに最後のプールを楽しんでいるようでした。
 今年のプールも終わったのかと思うと,夏が終わりに近づいたようで,ちょっぴり寂しくなります。でも,まだまだ暑い日は続きます。「早寝,早起き,朝ごはん」で,残る休みも元気に過ごしてくださいね。

検定日

画像1画像2画像3
 いよいよ夏休みのプールも,明日で終わりです。そこで今日は,これまで頑張って水泳の練習をしてきた成果を試す検定日です。
 低学年と高学年が,午前と午後に分かれて挑戦しました。そして,何とかこれまでの記録を越えようと,みんな力いっぱい頑張りました。
 結果はどうだったでしょうか。目標はそれぞれ違うのですが,まず挑戦することが大切ですね。挑戦しないと何も始まりません。
 水泳のカードにシールを貼ってもらい,うれしそうに帰っていく子どもたちでした。

夏休みの自由研究(5)

 ハスが発芽して3日目になります。今日は,どんな動きを見せているでしょう。
 茎はさらに伸びて,成長の早いものは6センチぐらいになっています。また,2つ目の茎もしっかり伸びてきました。そして,葉は開きかけています。
 種がふらふらするので,土に植えようと思います。これからのハスの動きが,さらに楽しみです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第七小学校
〒604-8841
京都市中京区壬生東土居ノ内町20
TEL:075-311-0307
FAX:075-311-4697
E-mail: suzakudai7-s@edu.city.kyoto.jp