京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up18
昨日:40
総数:564658
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★6年生を送る会★2011/03/10

画像1
★6年生を送る会★2011/03/10
 今日は,6年生を送る会です!
 体育館にそれぞれの学年の心のこもった飾りが掲示されました。

 ◆「先生、○年生、いいの作ってくれたなぁ〜」
 ★「そう?! 喜んでもらえた?」
★「もう少しかっこつけようと思ったけどね。」
 ◆「そんなかっこつけんでも,いいやん!」
 ★「そう? 喜んでもらえれば,うれしいです!」

 6年生とこんな会話をしました。★ミ!
 

 
 

校長室からこんにちは 2011/03/10

画像1
おはようございます。愛宕の方を望むと,うっすらと白く見えました。まだまだ寒さが取れません。しかし,空気は澄んでいて気持ちの良い朝です。

★5年・6年生を送る会★2011/03/09

画像1
★5年・6年生を送る会★2011/03/09
 今日は,<6年生を送る会>です。
 昨日,最初で最後の体育館での練習をしました。
 さて,6年生のみなさんに喜んでいただけるでしょうか?
 精一杯,心をこめて歌います!★ミ!

つばさ★あるこうあるこうlast!  2011/3/09

画像1画像2
今日は今年度最後の『あるこう,あるこう』でした。ラストにふさわしく,行き先は生津の畑まで!
ここには,夏に下見に行き,秋に芋ほりに行きましたね。
「みどりのみかんがオレンジになってる!」「畑になにもない!」など,前行ったときとの畑の様子の違いを発見していました。
たくさん歩いて,帰りはちょっと公園で休憩☆
行った先で撮ってきたお気に入りの写真を,地図に貼って「ぼくとわたしのお気に入りマップ」完成です◎1年間の写真が集まっています。
つばさ教室の前に貼っているので,見に来てくださいね!

給食室からこんにちは 2011/03/09

画像1
給食では,月に1〜2回 主菜に卵料理を入れています。今日は,甘辛く煮た油揚げとお出しで煮た野菜を卵でとじた『あげたま煮』です。
 副菜は『大根葉とじゃこのいためもの』です。大根葉は,ほうれん草とは違った歯ごたえを感じることができます。どちらのおかずもきれいに残さず食べてくれました。
 大根葉には鉄やカルシウムが,じゃこにはカルシウムが多く含まれています。大根葉は茹でてからじゃこと炒めて味付けすれば,手軽にできるおかずなので,ご家庭でも是非お試しください。

校長室からこんにちは 2011/03/09

画像1
画像2
おはようございます。
ここ数日,ビオトープの工事が滞っていました。天気の悪い日が続いたこともありますが,底に敷く粘土の調達が思うように進まないことも影響しています。しかし,一気に工事ができるように,きのうは用務員さんと汗をいっぱいかきました。

1年 6年生を送る会の練習♪その2 2011/03/08

今日は体育館で練習をしました。
音楽室と違って体育館は広く,もっと大きな声で歌わないと聞こえないので,子どもたちは今までで1番大きな声でうたっていました。教室に帰ってからは当日と同じようにカラオケバージョンでうたうのにも挑戦し,もっとしっかり歌詞を覚えないといけないなぁと思いました。
画像1

6年  大淀中学生徒会学校紹介 2010/03/08

画像1画像2画像3
今日の6校時,大淀中学校の生徒会による学校紹介がありました。6年生の児童は緊張しながら先輩の話をきいていました。

★5年・お楽しみ会★2011/03/08

画像1
★5年・お楽しみ会★ 2011/03/08
 お楽しみ会が無事実施できつつあります。
 実施可能性0%からの取り組みでした。
 学習課題がしっかりできていないといけませんし,みんなが協力しあえる関係を築かないとできません。こつこつと評価を受けながら,可能性90%を超えたところでお楽しみ会実施となります。
 今日のお楽しみ会は,早押しクイズ大会&いすとり大会でした。とても楽しい時間をすごせました!★ミ!

給食室からこんにちは 2011/03/08

画像1
 今日の給食は,子どもたちの大好きなラーメンでした。いろいろな種類がありますが,今日は,ほたてやいかが入った『海の幸ラーメン』です。みそがメインの味です。
 ラーメンやうどんなど麺類の献立の時は,食器や釜の大きさなどに制約があり,麺だけでは主食の必要量が摂れないため,小型コッペパンや減量ごはんとの組合せになっています。
今日の給食は「小型コッペパン・牛乳・海の幸ラーメン・ほうれん草のいためナムル」でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp