京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up32
昨日:34
総数:564774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

★5年・英語活動★2011/02/16

画像1
★5年・英語活動★2011/02/16
 What would you like ?
 I like 〜.
 自分の好きな食べ物を答える学習をしました。
 英語活動はいつも楽しい!★ミ!


校長室からこんにちは 2011/02/16

画像1
おはようございます。すきっと晴れたいい天気です。放射冷却でしょうか,かなり気温が低く霜が降りています。昨日は早朝から雪かきをする職員の姿がありました。児童が登校するさいの,足元の確保をしていました。
 明後日は,参観・懇談会があります。本校が研究を進めている情報教育と算数の授業による成果を,保護者や地域の方々に見ていただく日でもあります。今日と明日は最終の準備が進められます。

給食室からこんにちは 2011/02/15

 今日はセルフサンドの給食です。教室で各自がパンに具をサンドします。
サンドの具は「ツナごぼう」です。まぐろフレーク・ごぼう・たまねぎ・にんじんを炒め,さとう・しょうゆ・カレー粉でうすく味付けしました。教室で具とマヨネーズを合わせて,パンにはさんでいただきます。また,今日は「6年生のお楽しみ給食」なので,6年生のみ「ソーセージのトマト煮」がプラスされました。
 副菜は,野菜の旨味たっぷりの「野菜のスープ煮」でした。
画像1

つばさ★アルゴリズム行進!  2011/02/15

画像1画像2
1歩すすんで前ならえ〜1歩すすんでえらい人〜♪
音楽がなりだすと,ついつい体が動き出す・・・4人そろってアルゴリズム行進!

つばさ★go!go!トレッパー☆  2011/02/15

画像1画像2
冬休みがあけてから,ずーっとお家でためていたトイレットペーパーの芯を使って工作をしました!
教室の隅に置いていたときから「これ,いつ使うの?」とずっと気にしていましたね。
じつはこれ,2本の紐に通してギコギコと動かすと,にんじゃのように進むんです!
何本かの芯を組み合わせて,「これは足やねん!」「マイクにするわ!」と,イメージを膨らませていました。
職員室前に作品を展示中です!

校長室からこんにちは 2011/02/15

画像1画像2
おはようございます。まだ雪が残る淀南です。西山も所々白いものがみえます。昨日は驚きの雪でした。そんな中,部活動の陸上部では,校舎内で楽しそうにトレーニングをしていました。今日は晴れていますが,外では遊べないような状況です。

給食室からこんにちは  2011/02/14

今日は5年生がランチルーム給食でした。4校時に食の学習で「鉄を摂ることの大切さを知ろう」という学習をしました。
 今日の給食は,その鉄を多く含んだ食品を使った献立でした。『肉みそいため』には鉄の多い(大豆・ほうれん草)を使っています。ふっくらとやわらかく煮た大豆とたけのこ・しいたけ・塩茹でしたほうれん草を炒め,赤みそ・コチジャンなどで味付けしました。わかめスープには,韓国のおもち「トック」が入っています。
 2品とも子どもたちに人気の献立です。
画像1

1年 たてわりかつどう 2011/02/14

今日は久しぶりになかよしグループで集まって,縦割り活動がありました。
今回は今度のドッジボール大会に向けて,ルールの確認をしたり練習の日程を決めたりしました。1年生はドッジボール大会が初めてということもあってやる気満々です!
当日も高学年に負けないくらい活躍してほしいですね☆
画像1

★5年・ドッジボール大会★2011/02/14

画像1
★5年・ドッジボール大会★2011/02/14
 2月には,たてわりの仲間と取り組む最後の大きなイベント,ドッジボール大会があります。今日は,そのための事前打合せをしました。それぞれのグループが練習計画をたて,明日から練習がはじまります。1年から6年生までが1つのチームとして取り組みます。しっかり練習して,大会を楽しみましょう!★ミ!

★5年・食の学習★2011/02/14

画像1
★5年・食の学習★2011/02/14
 栄養教諭による<食の学習>がありました。
 <鉄をとることの大切さをしろう>という学習をしました。鉄のはたす役割,鉄を多く含む食品などについて学習をすすました。学校給食においては,1回の給食で,3mgの鉄分がとれるように考えられているようでした。
 この<食の学習>で,摂取できる栄養素を意識しながら<食>にのぞめるようになってきています。★ミ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 離任式

おたより

学校だより

学校の紹介

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

行事予定

給食こんだて

★学習コーナー★

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp