京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up24
昨日:34
総数:628404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

新学期の準備で大忙し!

3月29日(火)

 今日は,朝から職員会議など,新学期に向けての打ち合わせをしました。そして,職員室の整理と模様替えを全教職員で行い,午後からも話し合いが続いています。

 春休みは,短期間で今年度のしめと新年度の準備をしなければなりませんので,時間との戦いです。1日が30時間あったらいいのに!という声も聞かれます。

 でも,子どもたちのために一生懸命がんばります。
画像1

今日もさわやかな朝をむかえました

3月29日(火)

 おはようございます。
 今日は天気予報では,雨の確立が高いようですが,さわやかな朝をむかえました。
正門から本校のシンボル「クスノキ」を眺めると,クスノキの間から朝日がのぼってきています。なんとも言えない美しい光景です。
 新年度の醍醐西小学校の取組を象徴しているような気がして,うれしい気持ちになりました。
 体育館横の飼育小屋では,昨日に続いてウサギたちが,屋外で日光浴をしています。やはり,春っていいですね。

 昨日,京都も桜の開花宣言がありました。学校の桜もまもなくきれいな花を咲かせてくれることと思います。たぶん,4月の入学式に合わせて満開になってくれるでしょう。

 
画像1
画像2

教室移動等で大忙し

3月28日(月)

 今日も,教職員はフル回転です。教室移動や児童机・椅子の高さ調整などをがんばっています。
 新学期準備は着々と進んでいます。
画像1
画像2

午後から暖かくなってきました

3月28日(月)

 朝は,とても寒かったのですが,午後からぽかぽかと暖かくなってきました。

 春らしくなってきました。わくわくです。

 桜のつぼみもはち切れんばかりに膨らんで,花びらのピンク色が見えてきました。

 これからが楽しみです。
画像1
画像2

黒板から白板へ変わります

3月28日(月)

 4月から,各教室の黒板が白板(ホワイトボード)に変わります。

 醍醐西小学校ができてから,44年間使っていた教室の黒板を白板に変える工事が始まりました。

 従来のチョークを使うことによるホコリ(チョークの粉)が,コンピュータや電子黒板(大型TV)などに悪影響を及ぼすため,どの学校でも黒板がどんどん白板に変わってきています。
 本校でもようやく取り換え工事が始まりました。
 時代の流れというか?学校の環境も大きく変わってきています。
画像1

新鮮な野菜をありがとウサギ!!

3月28日(月)

 今日も,ウサギたちの野菜がたくさん届きました。中山保育園の園長先生が「ダイコンの葉」「キャベツ」「ブロッコリー」などをわざわざ持ってきていただきました。
 連日の新鮮な野菜のプレゼントに,ウサギたちは大喜びです。
 ありがとうございます。

 今日は,半日外に出して日光浴もさせてやりました。
画像1
画像2

東日本・太平洋沖地震・津波の義援金を募っています

3月27日(日)

 先日の卒業式から,標記の義援金を募っています。これまでにも多くの心温まる方々から,義援金を持ってきていただいています。
 ありがとうございます。

 春休み中も受け付けています。無理のない範囲でどうぞよろしくお願いいたします。
 義援金箱は職員室に設けています。
画像1

ありがとウサギ!!

3月27日(日)

 昨日,ホームページでウサギの食糧(野菜)が不足していることをお知らせしたところ,さっそく親子で,新鮮な野菜をたくさん持ってきていただきました。
 中には市販されているような立派な「ニンジン」や「キャベツ」「ダイコン」もありびっくりしています。
 今朝,ウサギたちにやると,すごい勢いで飛びついてきて,ガツガツ食べていました。
 ありがとうございます。あまりにも立派な野菜だったので,恐縮しています。いつも野菜のくずしか食べていない本校のウサギたちにとっては,すごいごちそうでした。
画像1
画像2
画像3

野菜大好きの「ダイゴニシウサギ」に野菜の提供を!

3月26日(土)

 醍醐の街に朝からみぞれが降ってきています。寒い日ですね。1週間前の土曜日は,気温が20度近くまで上がって,春本番!と言っていたのですが,今朝の気温は,0度近くまで下がっています。
 今年はいったいどうなっているのでしょうね。日ごとの寒暖の差が激しすぎますね。

 そんな中ですが,ダイゴニシウサギは元気です。早朝の屋外放し飼い散歩からもどると,新鮮な野菜をパクパクと食べています。
 よく食べるので,学校の畑で作っている野菜(キャベツ・ニンジン等)もなくなってしまいました。
 教職員が家からいらなくなった野菜を持ってきていますが,あと2〜3日で底をついてしまいます。

 そこでお願いですが,もしご家庭でいらなくなった野菜(キャベツ・ニンジン・大根の葉・白菜など)があれば,提供してもらえないでしょうか?
 どうぞよろしくお願いします。
 

 
画像1

新学期準備を早めに!

3月26日(土)

 今朝は冷え込みましたね。天気予報では,最高気温が10度以下の寒い1日になるようです。
 風邪をひかないように気をつけてくださいね。


 学校では,新学期準備が始まっています。ご家庭でも,新学期(進級)に向けての準備をするよう,子どもたちにお声がけください。

 ○ランドセルの中の整理
 ○ふでばこの中(エンピツや消しゴム,定規など)や絵の具の不足分をそろえ
  る。
 ○体育の服や赤白帽の名前書き
 ○上靴,体育館シューズの洗たく
 ○机の整理整頓

 等々は,春休み中に必ずしておいてくださいね。

 ◎学校の図書室の本や給食エプロンの返却ができていない人は,
  3月中に学校に持ってきてください。

 ◎体育の服,体育館シューズの買い替えは,春休み中でもできますので,
  学校に申し込んでください。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/30 教職員離任式
4/1 春休み

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp